こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。
バニャルカから始まったボスニア・ヘルツェゴビナの旅の最後を飾るのはトレビニエです。
ボスニア・ヘルツェゴビナのトレビニエは、クロアチアの人気観光地ドブロブニクから車で約45分の距離にあります。
世界遺産に登録されているドブロブニクの旧市街地は確かに美しいけど、観光地化され過ぎている感もあります。
観光客でごった返している場所ではなく、ゆったりとした雰囲気が漂うトレビニエは、美味しい料理と自然の美しさが魅力です。
私たちが行った時にはほとんど観光客がいなく、静かでのんびりとした時間を過ごすには最適な場所でした。
超観光地があまり好きでない方にこそ、美しい街トレビニエのおススメ観光スポットをご紹介します!
ボスニア・ヘルツェゴビナの「ヘルツェゴビナ」とは?
ちなみに、皆さんは、ボスニア・ヘルツェゴビナの「ヘルツェゴビナ」って何だろう?と思ったことはありませんか?
実は私もボスニア・ヘルツェゴビナへ旅行するまで詳しくは理解していませんでした。
なんと言っても国名が、ボスニア「と」ヘルツェゴビナですからね!
ボスニア・ヘルツェゴビナの「ヘルツェゴビナ」とは、国の南部にある歴史的な地域を指します。
この地域の中心都市はモスタルで、観光地として有名です。
名前の由来は15世紀のスルタン、スチェパン・ヴクチッチの称号「聖サヴァ公」にちなんでおり、これはドイツ語の「ヘルツォーク(公)」に由来しています。
この地域は、スラヴ人が6世紀末から定住し、その後セルビアの影響を受けました。
14世紀にはボスニア王国に組み込まれ、1483年にはオスマン帝国の支配下に入り、19世紀にはキリスト教徒とムスリム地主との間で反乱が相次ぎました。
1878年のベルリン会議でオーストリア・ハンガリー帝国の支配が認められ、1908年には正式に併合されました。
ヘルツェゴビナ地域は、民族構成にはボシュニャク人、クロアチア人、セルビア人が含まれ、地域的には山地と丘陵地が多く、乾燥した気候が特徴です。
ボスニア・ヘルツェゴビナは、地理的にも文化的にも異なる「ヘルツェゴビナ」と「ボスニア」の2つの地域が統合された国です。
ヘルツェゴビナ地域はオスマン帝国の影響が強く、トルコ風の建築や料理が見られます。
一方で、ボスニア地方は北部と中央部に広がっており、サラエボなどの主要都市があります。
知れば知るほど、めちゃくちゃ複雑な国だわ….
1908年にオーストリア=ハンガリー帝国に併合されたヘルツェゴビナは、第一次世界大戦後にユーゴスラビア王国の一部となり、第二次世界大戦中はナチス・ドイツに占領されました。
戦後はユーゴスラビア社会主義連邦共和国として再統合され、1990年代初頭にユーゴスラビアの解体によりボスニア・ヘルツェゴビナとして独立しました。
内戦を経て、現在のボスニア・ヘルツェゴビナ(ボスニア・アンド・ヘルツェゴビナ)として位置づけられています。
「ヨーロッパの知られざる宝石」トレビニエについて
ボスニア・ヘルツェゴビナ南部の中心都市モスタルから南東へ約100km進むと、セルビア系住民が多いトレビニエ(Trebinje)に到着します。
トレビニエは、ボスニア・ヘルツェゴビナの南部、ヘルツェゴビナ地方に位置し、なおかつセルビア系住民が多いスルプスカ共和国に属する美しい街。
ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦に属するモスタルから移動し、境界を越える際には、パスポートチェックや荷物検査はないので、旅行者にとって制約は感じられません。
ただし、私たちはモスタルのバスターミナル近くで価格交渉したタクシーの運転手を捕まえて、タクシーでトレビニエまで移動したのですが、運転手さんは、境界を超える前に休憩で立ち寄ったお店の駐車場で、車両上についている「モスタルタクシー」のサインを取り外してトランクに入れてました(爆笑)
「スルプスカ共和国は俺たちボスニア連邦より厳しいからね」と運転手さんw
さらに、境界を超える事が珍しいのか、タクシーの運転手は、運転しながら何度も写メを取ってはインスタグラムにアップしたり友人に写真を送ったりしていました(笑)
トレビニエの歴史は古代ローマ時代にまで遡りますが、14世紀にはボスニア王国に組み込まれ、1483年からオスマン帝国の支配下に置かれました。
19世紀後半にはオーストリア=ハンガリー帝国に併合され、20世紀初頭には第一次世界大戦を経てユーゴスラビア王国の一部となり、その後の第二次世界大戦を経てユーゴスラビア社会主義連邦共和国に組み込まれました。
1990年代初頭のユーゴスラビア解体後はボスニア・ヘルツェゴビナとして独立し、内戦を経て95年に国際連合の調停で和平協定が成立し、現在はスルプスカ共和国の街として位置づけられています。
同じスルプスカ共和国内では、北西の街「バニャルカ」にも訪れているのと、スルプスカ共和国に関してもう少し詳しく説明しているので、詳細は以下の別記事をご参考ください。
ヘルツェゴヴィナ・グラチャニツァ修道院(Hercegovačka Gračanica Monastery)
ヘルツェゴヴィナ・グラチャニツァ修道院(セルビア語: Манастир Херцеговачка Грачаница)は、ボスニア・ヘルツェゴビナのトレビニエに位置するセルビア正教会の修道院です。
この修道院は、コソボにあるグラチャニツァ修道院をモデルにしており、2000年に完成しました。
ですので、比較的新しいセルビア正教の修道院です。
修道院はクルクヴィナの丘に建っており、そこからはトレビニエの街並みが一望できます。
この丘の頂上へはタクシーなどの車を利用して行くこともできますが、私たちは歩いて行きました。
トレビニエは地中海性気候のため、私たちが行った6月は既に真夏のような暑さで、途中で道に迷ってしまった事もあって1時間半ほど歩きました。
午前中に出発しましたが、かなり暑かったので注意が必要です。
丘の周囲にはトレビシュニツァ川沿いの城壁やアルスラナギッチ橋も見られ、歴史的な風景を楽しむことができます。
とにかく絶景!!
この景色を見た時には、はるばるトレビニエまで来て本当に良かったと感じました。
🇭🇷ドブロブニクから車で40分程しか離れていないBiHのトレビニェ。
— はねうさぎドットコム (@haneusagi_com) June 30, 2024
実は🇧🇦は共和制でセルビア系住民のスルプスカ共和国がある事を旅計画立てるまで知らなかった。
トレビニエの丘の上からは絶景が楽しめる😍観光客は殆どいなくて地元っぽい雰囲気も❤️❤️❤️#はねうさバルカンの旅2024 #ヨーロッパ旅行 pic.twitter.com/DUX3lhkL5E
修道院の近く、レストランと反対側に絶景を見れるビューポイントがありますのでぜひここからの眺めを堪能してください!
ちなみに、この修道院の建設地には、かつて中世のミルチン王によって寄進された聖ミカエル教会が存在していました。
この修道院の建設は、トレビニエ出身の著名な詩人であり外交官であったヨヴァン・ドゥチッチ(Jovan Dučić:1871-1943)の遺志によるもので、2000年10月、彼の遺言に従って、彼の遺骨が亡命先の米国イリノイ州からこの場所に移され、今も眠っています。
トレビニエの街中には彼の銅像もありました。
丘の上には修道院と別に、とっても雰囲気の良いカフェレストランもあるので、丘に来て景色を楽しんだ後にちょっと休憩することもできます。
レストランのテラス席からもトレビニエの素晴らしい景色を見る事ができます。
聖変容正教会大聖堂トレビニエ(Cathedral Temple of Holy Transfiguration of Our Lord)
ヘルツェゴビナで最も美しい正教会の一つで、「トレビニエ寺院」とも呼ばれています。
この美しい正教会の建設は1888年に始まり、1908年に完成しました。
豊かな装飾が特徴です。
周囲には美しい公園もあるのですが、内部には素晴らしく鮮やかなフレスコ画が描かれており、正教会の宗教的儀式に対応した設計がされています。
アンジェルカ門とトレビニエ旧市街地(Anđelkina kapija and Stari Grad Trebinje)
中世の雰囲気が残るこの門は、トレビニエの旧市街の一部で、歴史的な散策にぴったりの場所です。
門は、トレビニエの中心部にある「旧市街」(Stari grad)にあります。
実は、アンジェルカ門は、トレビニエの古代都市(旧市街地)内にある石造りの門なのですが、21世紀初頭にトレビニエの新たな観光名所となりました。
一躍観光名所になった理由としては、セルビアのドラマ「傷ついた鷲」(原題: Ranjeni orao)で女優さんが通り、住んでいた家の庭に入るシーンにこの門が使用されたため、多くの観光客引き付けるようになったそうです。
ただし、実際は門は施錠されており、通過できないことから「がっかり観光名所のひとつ」とも言われているらしいです(苦笑)
旧市街地内には、モスク、ホテル、レストラン、カフェバー、お土産屋さん、博物館などがありますが、とても小さいのでぶらぶらと散策しながら、オーストリア=ハンガリー帝国やオスマン帝国時代の史跡を感じ取る事ができて興味深かったです。
ヘルツェゴビナ博物館(Herzegovina Museum)
ヘルツェゴビナ博物館は、地域の歴史と文化を紹介する博物館です。
ボスニア・ヘルツェゴビナのトレビニエの古代都市(旧市街地)内にあるこの博物館は、トレビニエの歴史と文化が豊富に展示されている博物館で、ヘルツェゴビナ地域の歴史を学ぶことができます。
館内はエアコンも効いていてゆっくり鑑賞することができました♪
博物館では考古学的展示では古代の遺物が展示され、歴史的展示では中世から近代までの地域の歴史が紹介されています。
民族学的展示では伝統的な生活様式や文化が紹介され、美術展示では地域出身のアーティストによる作品が展示されていました。
また、自然史展示では地域の動植物や自然環境に関する情報が提供されています。
歴史的な建物に収容されており、教育プログラムや特別展覧会も開催しています。
展示の仕方、設備などに関しては、やはりここはボスニア・ヘルツェゴビナなので、まだまだ改装中というか途上・発展中な部分は見られましたが、意外と学ぶことが多くて興味深かったです。
ちなみに、中に入った時には誰もおらず、「無料なのね♪」と思って中を見学していたら、ある女性に話しかけられ後で料金を払う事になりました。。。
はじめはボスニア語(セルビア語)で話しかけられ、その後に英語に切り替えられたので、もしかしたら「外国人料金」を没収されたのかな…と少し怪しんでおります。1人2~3ユーロだったと思いますが料金窓口もなかったので謎です。
館内は、ボスニア語のパネル展示しかない展示が多く、翻訳アプリでなんとか見ましたが、ボスニア・ヘルツェゴビナ(ちなみに、トレビニエの街は「ヘルツェゴビナ地域」に位置)の歴史に関する展示は興味深かったです。
歴史好きの方にはお勧めです!
アルスラナギッチ橋(Arslanagić Bridge)
アルスラナギッチ橋は、ボスニア・ヘルツェゴビナのトレビニエ市に位置する歴史的な石橋です。
16世紀の終わり、1601年にオスマン帝国時代に建設され、トレビニエを流れるトレビニスカ川に架かっています。
この橋はその単一の大きなアーチ型のデザインで有名で、当時の優れた建築技術が感じられます。
橋の建材には地元の石が使用されており、その堅固な構造は長い年月を経てもほとんど損なわれていないと言います。
橋の長さは約20メートル、幅は約4.5メートルで、昔はトレビニエの旧市街と周辺地域を結ぶ重要な交通路として利用されていました。
また、オスマン帝国時代の交易路の一部としても機能していたとされています。
長い歴史の中で、橋は戦争や自然災害によって一時的に損傷することもありましたが、保存と修復の努力が続けられ、現在では観光名所として広く知られています。
ボスニア🇧🇦旅の思い出をアップしていく。
— はねうさぎドットコム (@haneusagi_com) July 4, 2024
これはトレビニエのアルスラナギッチ・モスト(モストは橋の意味)。
川の両サイドは遊歩道になっていて美しい景色を眺めながら夫と散歩した。何とも言えないあの空気感がたまらない。#はねうさバルカンの旅2024 pic.twitter.com/H0CKrcBUfi
美しいアーチ型と周囲の自然景観から、アルスラナギッチ橋は写真撮影のスポットとしても人気があります。
私たちは少し気温が下がり始めた夕方に橋まで行って、川辺の遊歩道を歩いて旧市街地のある街の中心部まで散歩しました。
トレビニエ市内からは徒歩で簡単にアクセスでき、周囲には観光用の案内板や情報が整備されているので分かり易いです。
トレビニエを訪れる際には、アルスラナギッチ橋とその周辺の散策は絶対におススメしたいです。
あの何とも言えない空気感と雰囲気。
飲んでも問題なさそうなくらい透き通った美しい川の水面に移りこむ橋の景観とその背後に見えるオレンジ色の屋根のカワイイ建物の美しい景色を満喫しながら、はねうさ夫と散歩する時間は、私にとって凄く特別な時間になりました。
トレビニエを「ヨーロッパの知られざる宝石(Hidden Gem)」と呼ぶ人もいるそう。
本当にそうだと納得できる、素晴らしい場所でした。
この橋の景観とトレビニエ市内を流れるトレビニスカ川を見ていると、戦争や内戦があったなんて考えられないほど平和で美しく、いつまでも変わらないで欲しいボスニア・ヘルツェゴビナの景色のひとつです。
トレビニエの素敵なワイナリー「ヴィナリヤ・ヴコイェ」(Vinarija Vukoje)
ヴィナリヤ・ヴコイェ(Vinarija Vukoje)はトレビニエの中心地から徒歩で30分ほどの丘の中腹に位置し、美しいヘルツェゴビナの風景を背景にワインと食事が楽しめるレストランを併設したワイナリーです。
1982年の設立以来、このワイナリーは四半世紀以上にわたり、厳選されたワインを生産しています。
ワイナリーの特徴
評価: イタリアのローマで開催されたテイスティングでは、「ヴランac」と「ジラヴカ」などが高評価を得、最も重要なトロフィーを受賞しました。
生産方法: 最新の技術を駆使し、発酵プロセスを厳密に管理。伝統的な方法で、地下8メートルで管理している樽でワインを熟成させています。これにより、高品質なワインが生まれます。
受賞歴: 国内外のワインコンペティションで150以上の金賞を受賞。特に、2015年のAWC Viennaでは10個の金賞と銀賞を獲得し、ボスニア・ヘルツェゴビナの最優秀ワイナリーと評価されました。パリ、ジュネーブ、ミラノ、プラハ、ベルガモ、ウィーンでも受賞歴があります。
ワインレストランは、トレビニエ市内とザサド・ポリェのブドウ畑の美しいパノラマビューが楽しめます。
このトレビニエのワインレストランにはテラス席もあった😍
— はねうさぎドットコム (@haneusagi_com) July 4, 2024
店内を自由に見て良いですよ、と言われて写真や動画を撮りまくった😆#はねうさバルカンの旅2024 https://t.co/qeYhjjkJhC pic.twitter.com/egAWGuDVTx
施設には300席のレストラン、ワインセラー、タパスバー、2つのラウンジがあり、洗練されたローカルの料理とワインのペアリングが提供されています。
テラス席では、美しい植物園や地中海風の風を感じながらのワイン体験が可能で、ソムリエによるワインセレクションや地下ワイナリーの見学も楽しめるようです。
私たちは、早めの夕食で訪問。
時間が早かったせいか込み具合はまばらで、レストラン中央に流れる滝のような噴水?がある階段をのぼっていくと、最上階のテラス席があります。
暑い日だったので、屋内の空調が効いた席でワインとお料理を楽しみましたが、お店の方から店内を自由に見て良いと言われたのでテラス席を見に行きました♪
こちらのボスニアワインは国際的にも評価が高いということで、スタッフさんにワインの好みを伝え、おススメの白ロゼ赤を夫婦2人で6種類飲んでみました。
特にスタッフさんイチオシというワイナリー自慢のワインは、とてもおいしかったです。
ワインは、ホームメイドのパンや美味しいお料理との相性も抜群で、2人で食べて飲んで約80ユーロでした。
トレビニエの中でも洗練された少し高級なレストランなので、通常のお店よりは価格は高めでした。
また、当然ですが、こちらでワインなどを購入することもできます。
私たちはLCC手荷物オンリー旅行だったので、液体かつ重量のあるワインのお土産の購入は断念して、お腹に入れて終了としました。
トレビニエ市内にある無料の遊泳施設!Bazen Bregovi
トレビニエを流れるトレビニスカ川はとにかく水がキレイ!
この川の水源と地形を利用して人工的に作った湖でいつでも無料で泳ぐことができます。
正直に言うと、この遊泳場には非常に感銘を受けました。
川を素晴らしいレクリエーションの場所兼、街のプールに変えた地元住民の発想と努力に脱帽です。
ボスニア🇧🇦旅の思い出をアップしていく。
— はねうさぎドットコム (@haneusagi_com) July 4, 2024
正直あまり期待してなかったトリビニエだけど良い意味で裏切られた。
川の水が綺麗過ぎるから24時間営業の屋外水泳施設がある。川から直接フィルタリングした水がプールに放水されている。
10-20代?くらいの男の子達が宙返りしながら飛び込んで遊んでいた。 pic.twitter.com/XRBDLH2FIv
私たちは、2泊3日でトレビニエに泊まったのですが、とにかく暑い日ばかりで、この自然のプールはいつでも無料でアクセス可能なので、とにかく素晴らしいと思いました。
若い男性たちが、湖に向かってバク転や宙返りしながら飛び込んでいて、地元の人たちの身体能力の高さにもびっくりさせられました。
橋から川へ飛び込んで遊ぶ子供たちにも驚かされました!
施設内には、いくつかのカフェがあり、川のプールで泳いでリフレッシュしたり、川をカヌーで移動したり、有料ではありますが、チェアを借りて横になったりすることができます。
もちろん無料のトイレも完備されています。
トレビニエに行くときは、必ず水着を持参しましょう!
リラックスできる湧き出る泉の自然のプール!Donji Stap Kupaliste
市内中心部にある観光案内所で、トレビニエとその周辺のおススメスポットの冊子をいただきました。
そこで写真をみて「行ってみたい!」となったのがこの自然のプール「Donji Stap Kupaliste」。
地図を見てみると、東へ3kmほど行けば、もうモンテネグロとの国境の山間の場所。
この場所へはバスなどは出ていないので、私たちはトレビニエからタクシーで移動し、帰りは近くのホテルまで歩いてタクシーを呼んでもらい、トレビニエまで戻りました。
この自然のプール「Donji Stap Kupaliste」は、はっきり言って観光客は私達だけ、当然アジア人も私だけという超ジモティなスポット。
観光客がいないので結構じぃ~とみられたけど笑顔で返す(笑)
地元の方々は、クーラーボックスにビールやお水などを入れてピクニックをしながら、暑くなったら川(プール)に入って泳いてクールダウンし、またゴロゴロして日焼けするという事を繰り返していました。
親子連れは、子供たちがプールへ走って飛び込む(またここでもw)を繰り返し、とにかく中年日本人の私はビックリ!
この自然のプールは、泳いでいると見えるのですが、水源がいくつかあって、水が湧いてきているのがわかります。
ですから、水は冷たいのですがとてもキレイで、泳ぐのがすごく楽しかったです♪
自然の美しさを150%満喫できるトレビニエは、本当に良い街でした。
トレビニエへの行き方
トレビニエは、ボスニア・ヘルツェゴビナの南東に位置しており、ボスニア・ヘルツェゴビナの中でも端っこに位置しているため、若干アクセスが難しい所があります。
もっとアクセスしやすければ、観光で立ち寄る人も増えると思うのですが、現実は若干「陸の孤島感」があります。
ボスニア・ヘルツェゴビナ内の公共交通機関を利用する
- バス: サラエボやモスタルからトレビニエ行きのバスが運行されていますが、頻度は少なめです。旅行会社のホームページやバスターミナル、インターネットで時刻表を確認できます。
- タクシー: ドブロブニクやモスタルからのタクシーも利用可能ですが、料金が高めになります。
実際に、私たちはモスタルからタクシーを使って移動したのですが、言い値で75ユーロを支払いました。
看板を見ればわかりますが、公式料金はモスタル⇔トレビニエで85ユーロです。
モスタルから、バスの時間が午後17:00すぎの1日1本しかなく、料金は確か1人20ユーロくらいだったと思いますが、半日以上時間を無駄にしてしまうため、お金を払って時間を買う事にしたのです。
ドブロブニクからの個人ツアーなどを利用する
クロアチアのドブロブニクからツアーで半日や終日かけてトレビニエを観光する事もできます。
トリップアドバイザーなどのインターネットで検索するといくつかツアーが出てきます。
また、モンテネグロから個人ツアーで観光しているというオランダ人観光客とも話したので、モンテネグロからのアクセスもアリだと思います。
むしろ、シェンゲンエリア、かつEUとビザの問題などを考えると、クロアチアからトレビニエへ向かうより、モンテネグロからトレビニエを組み合わせたほうがスムーズな気もします。
レンタカーを利用する
ボスニア・ヘルツェゴビナ内でレンタカーを利用するか、クロアチアのドブロブニクでレンタカーを借りてトレビニエに行くかになると思います。
ドブロブニクからは車で45分で到着しますし、途中の景色も素晴らしいです。
また、モスタルからタクシーでトレビニエへ移動した時の景色も絶景で、いくつも山を越え、美しいワイン畑や山々、草原、川にかかる橋などが美しかったです。
クロアチア⇔トレビニエの移動の際の注意点
ただし、クロアチアからボスニア・ヘルツェゴビナ、または逆パターンで入国する時には少し注意が必要です。
日本国籍なら問題ないですが、ビザ要件が異なるため、同行する人の情報は事前に確認が必要です。
入国審査の手続きや税関規制も異なるため、予想外のチェックや持ち込み制限に注意が必要となります。
料金移管しても、先ほどの公式タクシーの料金は、ドブロブニク⇔トレビニエで45ユーロ。
ドブロブニクからは35kmほどしか離れていませんが、国際バスなどは運行していません。
私たちは個人タクシー(ゲストハウスのレストランのオーナーの友人)を35ユーロで利用したのですが、タクシー運転手がボスニア国籍の場合には、クロアチアへ出入りするための書類や身分証明書(パスポート)が必要となります。
運転手をしてくれた方は、仕事でドブロブニクへ行くことが頻繁にあるようで、特別な書類を持っていました。
クロアチアが、EUに加盟し、2024年からシェンゲン域となったことも理由として大きくあると思いますが、根底にはおそらくいまだに内戦の影響があるのではないかと予測します。
トレビニエはセルビア人が多く住むスルプスカ共和国に属しているので、セルビアとクロアチアの犬猿の仲を考えると、バスが無いのも納得…
また、旅行保険のカバー範囲も確認しておきましょう。
コメント