こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。
栄養満点でお財布にもやさしいブロッコリー。
でも、独特の苦味が苦手な人も多いですよね。
今回は、野菜嫌いのはねうさ夫も「おいしい!」と大絶賛した、クリーミーなブロッコリーのポタージュスープをご紹介します。
野菜嫌いなお子様からベジタリアンまで幅広く楽しめる、簡単で万能なレシピです!
ブロッコリーのポタージュの材料を準備しよう
まず、材料を準備します。
私は今回、白だしとコンソメの和洋合わせ出汁にしましたが、お好きなスープストックを使ってください。
我が家は2人家族なので、ブロッコリーのピューレを先に作り、牛乳でのばす前にピューレを冷凍保存しています。冷凍したピューレは、次回ポタージュを作る時に解凍して、牛乳を加えて加熱する工程からになるので時間の節約にもなります^^
ブロッコリーのポタージュ【材料:4人分】
- 玉ねぎ 中1/2個
- ニンニク ひとかけ
- ジャガイモ 中2個
- ブロッコリー 1/2個 ※私は1個全て使用しましたが少し苦みが強くなるのでお好みで分量を調整してください
- バター 10~20g(適量)
- 牛乳 200~300cc(とろみを見ながら分量調節)
- コンソメ(お好きな出汁を使ってください)1キューブ
- 白だし(市販品) 小さじ2
- お好みでセロリ 刻んで1/2カップほど
- パンの耳や残り物のパン(トッピングのクルートン用) 適宜
- お好みでパルメザンチーズスライス又はクラッシュ(クルートンと一緒のトッピング用)
- お好みでナツメグ 少々
- ローリエ あれば1枚
- 塩コショウ 適宜
ブロッコリーのポタージュの下準備をしよう
- 玉ねぎ中1/2個は、みじん切り、ニンニクひとかけは潰してみじん切り、ジャガイモ中2個は皮をむいてダイスカット、セロリを入れる場合はみじん切りにしておく。
- ブロッコリーは小房に分け、水洗いしておく。
- パンの耳やパンの残りはひと口サイズに切っておく。
- パルメザンチーズ(我が家は固形常備)をスライスしておく(無い場合は粉チーズでもOK)
- ブレンダーやミキサーを使用しますので、器具をあらかじめ出しておきましょう。私は鍋の中で直接撹拌できるハンドブレンダー(ハンドミキサー?)を使用しました。
ブロッコリーのポタージュの作り方|ステップ・バイ・ステップ
1. 鍋にバターを入れ中火で熱したら、玉ねぎを加え焦がさないように7分ほど加熱して火を通す。
2. セロリ、ニンニク、塩コショウ少々を加え、5分ほど炒める。

3. ダイスカットにしたジャガイモ、ジャガイモが被るくらいの水(水2.5カップ目安)、コンソメを加えて強火にし沸騰させる。沸騰したら中火にし、ジャガイモが柔らかくなるまで約15分煮る。
4. ジャガイモに爪楊枝などを通して柔らかくなっていたら鍋にブロッコリーとローリエを加え、ブロッコリーの緑色が鮮やかになるまで約5分煮る。

5. 鍋で野菜を煮ている間に、フライパンでひとくちサイズに切った残り物のパンを乾煎りしていく。お好みの油少量でカリッと焼いても良い。
6. ブロッコリーの色が鮮やかなうちに火から鍋をおろし(又は火を消して)、ローリエを取り除いたら、ハンドブレンダーでペースト状になるまでしっかりと野菜を潰し、ナツメグを加える。
7. 牛乳を少しづく加えながらペースト状からお好みのポタージュのとろみになるまで牛乳を加えて弱火で加熱する。

8. 味を見て塩を加えて味を調え、火を止めてスープ皿(やカップ)に盛り付ける。
9. 乾煎りしておいたパンがカリッと仕上がったら、スライスしておいたパルメザンチーズ(又は粉チーズ)と一緒にポタージュの上にトッピングして、お好みでコショウを振って出来上がり!

お鍋とフライパンを同時進行で火加減を見る事が気になる方は先にクルートンを作っておきましょう。
クルートンは温かくてカリッカリだと美味しいです。
炒めるときや野菜を煮るときに加える塩は少量にし、必ず最後に味を見て塩加減を調節すると好みの味のスープになります。
簡単で栄養満点、野菜嫌いなお子様も騙されちゃうブロッコリーのポタージュスープは温かいのはもちろんですが、夏は冷やしてガラスの入れ物に入れると、緑色の見た目も奇麗です❤

コメント