ドイツではサンタクロースは12月6日にやってくる!ドイツ人はクリスマスが大好き!

こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。

最近知ったのですが、なんとドイツでは、サンタクロースは12月6日にやってくるそうなのです。

じゃあ、12月25日(24日深夜)には誰もプレゼントを持ってこないの?!と思いがちですが、なんとドイツの子供たちは(大人も?!)2回プレゼントをもらう習慣があるのです。

>>あわせて読む

スポンサーリンク
目次

ドイツのサンタクロース?「12月6日はセント・ニコラウスの日」

ドイツでは、12月6日は、聖ニコラウス(St. Nikolaus)と言うおじさんが良い子にプレゼントを持ってくる日、ということになっています。

ドイツ語で、St.Nikolaustagと言います。

私の通っている語学学校でも、「皆で小さな(最高2ユーロ)プレゼントを用意して、くじ引きでクラスメートの名前が書いてある紙を引き、そのクラスメートがあなたの用意したプレゼントをもらう」という小さなイベントが計画されました。

聖ニコラウスは、伝説上の聖人で、サンタクロースのモデルとなった人物と言われており、とても慈悲深い司教様だったため、恵まれない人々を支え続けたと言われています。

12月6日の前の日(12月5日の夜)に、ブーツ(長靴)をピカピカに磨いておくと、次の日に中にプレゼントが入っているということらしい。

聖ニコラウスは、顔が隠れるくらいの真っ白なもじゃもじゃとした髭を生やていて、カトリックの司教がミサで身に着けているような帽子(ただし、これがニコラウスの場合は赤い)と長い杖、そして大きな金色の本を持っており、そこには全ての子供の1年間の様子が書いてあると伝えられています。

子供たちが良い子にしていたかどうかは、聖ニコラウスが持っている金色の本でチェックされ、その本に名前があればお菓子がもらえるという話です。(もちろん、実は両親たちがお菓子を買ってブーツに入れるのですが、日本と同じく小さなお子さんは信じており、12月6日前までは良い子になっているのです^^)

見た目はサンタクロースに似ていますが、サンタクロースではないそうです。

お面白いことに、悪い子には、「聖ニコラウスの従者が、モミの小枝の鞭を打ち、子供を袋に入れて連れていってしまう」、とか「ブーツにはお菓子やおもちゃではなくて、小枝が入れられる」とか色々言い伝えがあるようです。

なぜ12月6日なのか?

諸説あるようですが、聖ニコラウスが、西暦271年に現在のトルコのMyraという街で生まれた司教様で、345年12月6日に亡くなった、というのが有力説とのことです。

つまりは12月25日がイエス・キリストが誕生した日であるならば、12月6日は聖ニコラウスが亡くなった日、ということになりますね。

ドイツでは大抵12月25日にもプレゼントがもらえる

P1030666.JPG

©haneusagi.com

いわゆるサンタクロースが来るのが12月6日ならば、12月25日はどうなるの??と思うかもしれません。

そう、ドイツでは、12月25日にはサンタクロースは来ません。

「クリスト・キント(Christkind)」と呼ばれる、いわゆる「イエス・キリストの使者/天からの使い」(見た目は天使のような女性であることが多い)がプレゼントを持ってくるのです。

街によってはクリスト・キントを選出するイベントが行われたりするらしい。

なので、ドイツの子供たちは、12月6日と12月25日の2回をとても楽しみにしているのです。

ドイツ人はクリスマスが大好き!興味深いドイツのクリスマス習慣4つ

421071296-windlicht-tischdekoration-teelicht-adventskranz.jpg

1. クリスマス・マーケットWeihnachtsmärkte)

「クリスマス・マーケット」という言葉を最近聞くようになったかと思います。

東京の六本木ヒルズでも、毎年小規模ですが、ドイツのクリスマス・マーケットが開催され、クリスマス用のデコレーションや、クリスマスツリーに飾るオーナメントなど、ドイツから直輸入の品々が飾られ、お店で購入することができます。

また、屋台も出ますので、ドイツビールやソーセージ、グリューワインと呼ばれるホットワインを味わうこともできます。

クリスマス・マーケット発祥の地ドイツでも、先週くらいからクリスマス・マーケット(ドイツ語でWeihnachtsmarkt:ヴァイナハツ・マルクト)が始まりました。

大きな町から小さな村までクリスマス・マーケットが開催され、週末だけの開催期間~長期間開催まで様々です。

ドイツ全土の街で、毎年2500以上ものクリスマス・マーケットが開催されるそうです!どんだけクリスマスが好きなんだ、ドイツ人!

ちなみに、私のドイツ人の友人曰く、「グリューワイン自体はそんなにおいしいものじゃない。だけど、すっごくさむーーい日(夜)に、クリスマス・マーケットに行って、グリューワインを飲むと最高!オススメはマイナス10度以下の日!でも1杯だけじゃ寒すぎるから2杯飲むんだけど、それ以上はきつい」とのこと(笑)

また、友人が毎年クリスマス・マーケットのオーナメントのお店でバイトするらしいのですが、「ドイツ人はたくさん買っていく」とのこと。

個人的には誰がクリスマス・マーケットで買い物するんだよ~・・と思っていたので、驚きました。

確かに可愛いのですが、一つ一つが結構いいお値段です。

良質なオーナメントを毎年ひとつずつ買って、集めていくのを楽しみにしているドイツ人もいるのだそう。

2. アドベント・クランツAdventskranz)

ドイツではクリスマスから逆算して4週間分の日曜日を含む週をアドベント(advent)と呼び、その逆算した日からクリスマスまでの約1ヶ月間を祝う風習があります。(クラスメートのデンマーク人の子は、デンマークにもその習慣があると言っていました。オーストリアにもあるようで、おそらくこの辺発祥なのでしょう)

Adventが始まると、それぞれの家庭はアドベント・クランツ(Advents Kranz)と呼ばれる花や針葉樹・小枝などを編んだリースにキャンドルがつけられたものを飾ります。

クランツ(独:Kranz)はリース(英:wreath)を意味しています。

日本では、クリスマスリースと聞くと壁や玄関ドアに吊るして飾るイメージですが、ほとんどのドイツの家庭では、アドベント・クランツはテーブルの上に飾ります。

手作りする方もいますし、スーパーでも普通に販売されていて購入することも可能で、かなり一般的。

このアドベント・クランツのキャンドルに、それぞれのアドベント(第1〜第4日曜日)が来るごとに毎週1本ずつキャンドルをともします。

クリスマスが近づくほどアドベント・クランツに灯されるキャンドルが増えていくというわけです。

まさに、クリスマスまでのカウントダウンと言ったイメージ。

ドイツの寒くて暗いこの時期を、クリスマスまでの待ち時間を楽しむアドベント・クランツは、いかにも西洋らしいおシャレで風情のある楽しみ方だと思います。

でも、私なら4つ一気につけちゃいそうだけど・・・ドイツ人は結構辛抱強いようです。

3. アドベント・カレンダーAdventskalendar)

「アドベント・カレンダー」というのもあって、近年は、日本でも成城石井やKALDIなどの海外食材を売っているお店に行くと、この「アドベント・カレンダー」が売られています。

毎日日替わりでお菓子などが楽しめる、子供たちが大好きなモノ。

カレンダーに、数字の書かれた小窓がついており、小窓を開けるとお菓子やおもちゃが入っていて、子供たちはクリスマスまでの1日1日を、その小窓を開けて楽しむというモノ。

アドベント・カレンダーは子供向けというイメージが強いですが、ドイツでは、大人向けの特大コスメアドベント・カレンダーやビール・アドベントカレンダーなども販売されています。

また、ドイツでは、アドベント・カレンダーを手作りして楽しむ方々もたくさんいて、フェルト素材や専用のクリップなどのキットが販売されているくらいの大人気!

4. クリスマス・ツリーは12月24日に飾る(Traditionell wird der Weihnachtsbaum am 24. Dezember aufgestellt)

そして、ドイツのクリスマスについてもう一つの驚きは、ドイツではクリスマスツリーは12月24日までは基本的に部屋に飾らないらしいです。

ドイツ人も、ツリーは事前に買っておくことは買っておくのですが、外や地下の涼しい場所に置いておいて、12月24日にお父さんが「よっこらしょ」と部屋に運び急いで飾りつけをするのが一般的・・・とのことなので、聞いた時はびっくりしました!

はねうさ夫に理由を聞いても「昔からそういう伝統だから」としか教えてくれず、他の人は「ツリーの葉っぱが落ちて掃除が大変だし、早くから部屋の中に入れておくとツリーが日持ちしないから」とのこと。。。

やはりドイツ人は部屋の美しさは気にするのかもしれません。

あと、個人的に思ったのは、ツリーの木の種類がアメリカとは違うような・・・・?(気のせいかな)

アメリカではクリスマスより前にツリーを飾りますが、そんなに葉っぱが沢山落ちている印象はなかったのですが、実はけっこう落ちてたのかなあ・・・??

クリスマス前に飾ってもお正月すぎまでは日持ちしていた記憶があるのですが、今となってはよくわかりません。

はねうさ亭は、まだ「クリスマス!!」というデコレーションはしていないですし、まだクリスマス・マーケットへも昼間ちらっと通りかかっただけなので、今後いくつか行ってみてこちらで紹介したいと思います!

お楽しみに~^^

>>あわせて読む

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次