はねうさぎ– Author –

旅行、おいしいもの・ワインが大好きのドイツ在住40代。旅行、デザイン&アート、国際結婚ネタ、語学学習(英語・ドイツ語)のヒントをお届けします。20代後半にアメリカでインターン経験。現在はフリーランス翻訳家。ひょんなことから2017年7月11日より南ドイツ在住。干支と小動物風な行動により、幼少時に父親から「うさ」と呼ばれて育つ。その最愛の父は2021年に他界。気ままに書いてます~
プロフィール詳細は「はねうさぎ」をクリックしてね!
★TabiTabiさんに寄稿した「旅行記」
https://tabi-two.com/posts/9
-
祈りは届くのか?大切な人が突然いなくなるかもしれない時あなたはどうしますか
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 父が入院したと聞いてから一か月が経ちました。 この記事では、コロナ禍での緊急一時帰国から日本での毎日の生活、日本にいる家族と離れて暮らす葛藤、自分の将来などの思考を交えながらつらつらと書いて... -
【2021.05 コロナ関連情報共有】異変種の流行地域から帰国後3日間の政府指定ホテルのお弁当全集
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 4月後半に日本に「緊急一時帰国」し、自主隔離中の日本からこんにちは。 正直いうと、このタイミングで日本へ行くことは全く検討も予測もしていなかったため、準備にはあまり時間をかけられませんでしたが... -
【2021.05 コロナ関連情報共有】ドイツから日本へ帰国する場合の事前準備
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 【追記】2022年7月に一部リンクをアップデートしました。 日本政府は、2021年3月19日より、コロナウイルスの変異種に対する水際対策を強化しました。 海外にお住まいの日本の方へは、現地の日本大使館・領... -
ドイツの山菜ベアラオホBärlauch!西洋の行者ニンニクお勧めレシピ10【はねうさぎのレシピ】
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 最近ドイツも、だんだん春らしく、温かくなってきました。 ドイツの春の味覚と言えば、猫も杓子もこぞって食べる?!「白アスパラガス」が有名ですが、春の山菜として「ベアラオホ(Bärlauch)」もこの時... -
イースターってドイツ語で何て言う?祝日・習慣・飾りに関する単語をまとめて紹介!
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 春になると、ドイツの街角にうさぎの置物やカラフルな卵、子羊の形をしたケーキが登場します。 これはすべて「Ostern(オースターン)=イースター」のシーズンだから。 日本ではあまりなじみがないかもし... -
【お土産にも自分用にも】手荒れに悩む方必見!ドイツで買える敏感肌用ハンドクリーム徹底検証10選
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 1年ほど前にドイツ一回目のロックダウンがあり、家事が増えて手荒れに悩んでいる事をこのブログで書きました。 有難いことに、私は花粉症やこれと言ったアレルギー反応がある食べ物もないですし、いたって... -
ロシア料理に挑戦!簡単なのに本格的なボルシチを作ってみよう【はねうさぎのレシピ】
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 私はここ数年、ロシア系関西人のYoutuberである『ピロシキーズ』が大好き。 はねうさ夫が外出してひとり時間ができると、彼らのチャンネルを見ては爆笑してロックダウンのうっ憤を晴らすと言う毎日を送っ... -
『No Beer, No Life!』ビール大好きドイツ人夫が選ぶ「私の好きな世界のビールTop5」
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツと言えばビールを思い浮かべる方は多い事でしょう。 ビールは、文化や地域の特性を反映した醸造技術と風味の多様性で知られています。 今回は、ビール好きな私の夫こと「はねうさ夫」が厳選した、世... -
ドイツで食べたいドイツ料理10選!有名・定番・ご当地・季節限定グルメをご紹介
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツ旅行を計画しているなら、現地の美味しい料理も楽しみの一つですよね。 多くの方が「せっかくドイツに行くならドイツ料理を食べてみたい!」と思う事でしょう。 ドイツには、有名なソーセージやビー... -
魚卵・燻製好きなあなたへ贈る!欧州生活おうちごはんのヒント【はねうさぎのレシピ】
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 海外で生活していると、見たこともない野菜や果物、食べたことのない食品をスーパーや市場で見かけることがあります。 私は今ドイツに住んでいるのですが、先日も見つけちゃいました・・・今回はいつもの...