はねうさぎ– Author –

旅行、おいしいもの・ワインが大好きのドイツ在住40代。旅行、デザイン&アート、国際結婚ネタ、語学学習(英語・ドイツ語)のヒントをお届けします。20代後半にアメリカでインターン経験。現在はフリーランス翻訳家。ひょんなことから2017年7月11日より南ドイツ在住。干支と小動物風な行動により、幼少時に父親から「うさ」と呼ばれて育つ。その最愛の父は2021年に他界。気ままに書いてます~
プロフィール詳細は「はねうさぎ」をクリックしてね!
★TabiTabiさんに寄稿した「旅行記」
https://tabi-two.com/posts/9
-
春のドイツで楽しむ旬の味覚「白アスパラガス(シュパーゲル)」の魅力
ドイツの春を告げる白アスパラガスの季節がやってきました。春にドイツに来たら必ず食べたい白アスパラガス。その調理方法などをご紹介します。 -
スイーツ好き必見!ドイツで絶対食べたいスイーツ6選!
現地で暮らす私が、ドイツのスイーツ6選をご紹介します。ドイツへ来た際には、ドイツ食はもちろん試してみたいものですが、デザートやスイーツもぜひ食べてみましょう。おいしいですよ! -
ドイツ語で自己紹介!知っていると便利な10のセンテンス
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツ語のB1テストまであと2か月。 まだまだ・・・なんて思っていても、すでにイースターホリデーに突入したし、何もプレッシャーが無ければ楽な方へ楽な方へと流れていくのが人間というもの。 サボりま... -
ドイツのサマータイムとは?実際に暮らして感じたメリット・デメリット
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 春の訪れとともに、ドイツではまた「サマータイム(夏時間)」が始まりました。 毎年3月の最終日曜日に時計の針を1時間進めるこの制度は、日照時間の有効活用を目的としていますが、実はメリットだけでな... -
インド洋の真珠、セーシェル共和国の魅力【プララン島の見どころ】
こんにちは!はねうさぎです。 セーシェルで旅行者は、メインの3島(マヘ島、プララン島、ラディーグ島)以外は、ひとつの島を丸ごとリゾートにした1島1リゾートに滞在することになるのですが、今回はマヘ島に次ぐ大きな島のプララン島の見どころをご紹介... -
多くの日本人が知らないインド洋に浮かぶ楽園「セーシェル共和国」の魅力!【マヘ島編】
こんにちは!はねうさぎです。 ようやく、ゆっくりとセーシェル共和国について書く時間が取れました。自分のハネムーンから早くも数か月たってしまいましたが・・・。 今回は、アフリカでもっとも小さい島国のセーシェル共和国の魅力をお伝えしたいと思い... -
ドイツに移住して8か月。現在のドイツ語力とオススメ教材をご紹介
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 今週からドイツ生活9か月目を迎えたので、自分のドイツ語力の現状分析をしつつ、私が実際にドイツ語教材として活用しているものをご紹介します。 ぜひ、ドイツ語学習に役立ててみてください。 【】 20... -
ドイツで体調を崩したら?ドイツの医療制度のしくみと民間療法
こんにちは!はねうさぎです。 しばらくブログをアップできていませんでした。 と、いうのも気管支炎にかかってしまったのです・・・泣 実は日本でも2回かかったことがあり、今回症状が似ていたので、もしや?と思い、ドイツで初めて医者に診てもらうこと... -
ドイツのサウナは「男女混浴」!ドイツの温泉サウナ体験その2
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 以前、ドイツのサウナ(温泉施設)について書きましたが、今週は前回と別のサウナ施設に行ってきたので、前回との違いなども含めてご紹介したいと思います。 >>あわせて読む https://www.haneusagi.com/... -
ケルンのルートヴィヒ美術館に行ってきた
こんにちは!はねうさぎです。 ケルンと聞くと最大の観光名所は、世界遺産にも登録されているケルン大聖堂(Dom)を思い浮かべる方が多いと思いますが、そのケルン大聖堂の裏手に、現代美術館があります。 ルートヴィヒ美術館は、ヨーロッパで最大級のパブ...