はねうさぎ– Author –

旅行、おいしいもの・ワインが大好きのドイツ在住40代。旅行、デザイン&アート、国際結婚ネタ、語学学習(英語・ドイツ語)のヒントをお届けします。20代後半にアメリカでインターン経験。現在はフリーランス翻訳家。ひょんなことから2017年7月11日より南ドイツ在住。干支と小動物風な行動により、幼少時に父親から「うさ」と呼ばれて育つ。その最愛の父は2021年に他界。気ままに書いてます~
プロフィール詳細は「はねうさぎ」をクリックしてね!
★TabiTabiさんに寄稿した「旅行記」
https://tabi-two.com/posts/9
-
カーニバルが終わると断食?ドイツの「灰の水曜日」と現代の習慣とは
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツの冬の一大イベント 「カーニバル(Karneval)/またはファッシング(Fasching)」 が終わると、次に訪れるのが 「灰の水曜日(Aschermittwoch)」 です。 この日からイースター(復活祭)までの間... -
ドイツ三大カーニバルのひとつ、ケルンのカーニバルをご紹介!
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 以前、ドイツには「第五の季節」があることをご紹介しました。(詳しくは「ドイツの春を告げるお祭り、カーニバルがやってきた!」をどうぞ) ドイツの三大カーニバルと呼ばれるケルン、デュッセルドルフ、... -
【ドイツ祝祭カーニバル】ドイツの『第五の季節』を告げるお祭りカーニバルがやってきた!
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツには「第五の季節」と呼ばれるものが存在する事をご存知でしょうか。 クリスマスが終わり、年末年始が終わると、寒くて薄暗い冬本番を実感してしまうドイツの冬ですが、2月には、灰の水曜日(Ascher... -
【ドイツ豆知識】ドイツの郷土料理ザウマーゲンとは?ザウマーゲンのディナーパーティーレポ
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 皆さん、「ザウマーゲン(Saumagen)」という食べ物を知っているでしょうか。 私は、ガイドブックなどで見たことはあれど、食べたことはありませんでした。 おそらく大抵の方は、ドイツ料理と言われて... -
国際結婚の嫁姑事情はどんな感じ?私のドイツの家族について
嫁姑問題は、万国共通の死活問題?!ドイツの嫁いだ日本人妻と義理両親の関係はいかに。 -
日本一時帰国時のプリペイドSIMカードはどれを選べば良い?!
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 海外在住の場合には、ほとんどの方が現地の携帯電話キャリアと契約しているか、プリペイドSIMなどを使用しているかと思います。 私も、ドイツでは、テレコム(Telekom, or T-mobile)の1Gプリペイドを使用し... -
ドイツから日本へ一時帰国!お土産は何を持っていく?
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 「ドイツから日本へ一時帰国する時にお土産は何を持って行こう?」と結構悩みませんか? 日本一時帰国では、可能な限り沢山の友達に会うのも目的の一つだとおもうので、家族や友人にお土産は何を買っ... -
世界一有名なニュルンベルクのクリスマスマーケット、何がそんなに特別なのか
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 クリスマスマーケット真っ只中のドイツ。 さすがに、まったくクリスマスマーケットに行かないのはどうかと思い、はねうさ夫を説得して、フランケン地域の3大都市、ニュルンベルク、ビュルツブルク、バンベ... -
ドイツ語クラス、A1を終了しA2にステップアップ
こんにちは!はねうさぎです。 早いもので、ドイツへ引っ越してきてから5か月が経ちました。 クリスマスも迫っていますが、今年も残りわずか。 振り返ってみると、始めの2か月がキツかった・・・。自分では想像もしていなかったホームシックになったし。 ... -
12月6日はドイツ版サンタの日!ドイツ人が愛する聖ニコラウスの伝統
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 クリスマスの時期になると、どの国でも華やかな装飾や楽しいイベントが目立ちますが、ドイツにはちょっと特別な日があります。 それは、「ドイツでは、サンタクロースは12月6日にやってくる」とう話です。...