こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。
日本にいた頃はDHCのスキンケアを愛用していましたが、ドイツに来て驚いたのが「日本のような化粧水が売っていない!」こと。
最初は「どこにあるの?!」と探し回りましたが、ドイツは硬水のため、日本とはスキンケアの概念が違うことを知りました。
特に、こちらの化粧水(トナー)はふき取り式が主流。日本のような「しっとり保湿系」がほとんどなく、スキンケア方法も大きく異なります。
そこで、現地で手に入るオーガニックコスメを試しながら、自分に合ったケア方法を研究してみることに!
今回は、ドイツのオーガニックコスメ初心者向けにおすすめアイテムをレビューしていきます✨
ドイツはオーガニックコスメ大国!ドラッグストアで簡単に変えてコスパも最高

日本では高額なオーガニックコスメも、ドイツでは驚くほど手頃な価格で購入できます。
さらに、種類も豊富で、各ドラッグストアの「プライベートブランド(PB)」も展開されており、PBならさらにリーズナブル!
日本では高くて手が出せなかったブランドや、日本未発売のシリーズや香りも多く、選ぶのに迷ってしまうほどの充実ぶりです。
また、ドイツのオーガニックコスメは厳格な認証基準をクリアしており、その信頼性は世界的に高く評価されています。
ドイツではオーガニック製品を「BIO(ビオ)」と呼び、BIOスーパーやBIOレストランもあるなど、オーガニック文化が根付いている国です。

化粧品も例外ではなく、多くのブランドが
- 有機栽培原料を使用
- 合成保存料・合成香料・合成着色料・動物成分を不使用
- 動物実験を行わない
といった高い倫理基準を掲げています。
オーガニックコスメのパッケージには認証ロゴが記載されているので、購入時の目安にすると選びやすくなりますよ!
ほんの一例ですが、NaTrue、Vegan、BDIHのロゴマークはこんな感じです。(以下)
ドイツに来てからわかったのですが、日本の化粧水は、化粧水自体が美容液のような役割を備える多機能なものが多く、化粧水でもお肌をしっとりと保湿する役割があるのですが、一方で、ドイツの化粧水の一番大切な役割は、硬水で洗顔した後に残るカルキをしっかり取り除くことなんだそうです。
そして、化粧水の次のステップで美容液やクリームの成分を奥まで浸透させる下準備をすることが重要視されています。
使用方法も、ドイツの化粧水は、ほとんどがふき取りタイプです。
幸運にも、私は硬水で肌荒れや髪の毛パサパサという現象になっていない(気にしてないだけ?!)ので、硬水に関してはそこまで気になりませんが、乾燥がひどいのでやはり保湿対策には重点を置いてケアしています。
ドイツの乾燥度合いについては、以前以下の記事でも書きました。

おまけにこの硬水のおかげで、日本から持ってきた洗顔フォームはあまり泡立たない・・・><
WELEDA(ヴェレダ):オーガニックコスメの王道!

赤ちゃんや子供にも使えるナチュラル・オーガニックコスメブランドのパイオニアと言えばヴェレダ。
ドイツ・スイス・フランスを拠点とし(本社はスイス)、日本でもすっかりおなじみのオーガニックコスメブランドです。
自然医薬品メーカーとしても名高いヴェレダの化粧品は、医薬品と同等の厳しい品質検査を経て店頭に並んでいます。
日本では一度だけ試してみたのですが、香りがあまり好きでなかったのと、やはり継続するにはコスパがイマイチ・・・と感じていたコスメブランドです。
ドイツではトラベルサイズ(試供品サイズとでも言いましょうか)のクリームやオイルも販売されているので、まずは小さいサイズから試してみることにしました。
日本でも販売されている、トルコのカッパドキア産ザクロを使用した「Pomegranate Series」のオイルと、MANDELのフェイスクリームを買ってみました。
このざくろオイルは、軽い感触で肌になじみやすく、保湿やマッサージなど多目的に使用でき、香りも私好み❤
オイルではありますが、水溶性の美容成分を肌に与えて保湿するとのことで、ライトでみずみずしい感触が好き方には絶対おすすめです。
体や顔以外にも髪の毛の乾燥も気になったので、全身に使用してみました。
ちなみに、全身用のざくろオイルは別商品としてあるようですので、全身用もチェックしてみてください。
クリーム系はやはりウェレダ独特の香りがありますが、使用感はとっても良いです!
小さいサイズは旅行や義理の両親の家にお泊りに行くときに便利なので、数本買ってストックしています。
Bio:Vegane SKINFOOD(ビオヴィーガン・スキンフード)

最近までの超お気に入りは、その名も「Bio:Vegane SKINFOOD」という新オーガニックブランド。
ドラッグストアの「dm」に行くと良く並んでます。
こちらは日本ではおそらく未発売だと思いますが、クランベリーシリーズ(通常肌用)とグリーンティーシリーズ(敏感肌用)を試してみました。
このブランドは、Bio Cranberry(クランベリー)、Bio Grüntee(グリーンティー)、Bio Goji、(ゴジ[クコの実])Bio Acai(アサイー)の4つのシリーズを展開しています。
このSKINFOODのセラムが日本でいう化粧水とジェルセラムの中間のような感じで、こってりしているのですがそれでいてさらっとしているので夏に使用すると良いかも。
お値段は12ユーロほど。
ドイツでは少々高めの価格設定ですが、すごく高いわけでもないので4回リピートしてみました。

グリーンティーシリーズはあまり好みの香りではありませんでしたが、クランベリーシリーズの香りは最高!
パッケージのデザインもカワイイです。
個人的にはこのSKINFOODのクランベリーシリーズが一番好きですが、使用量が多いからなのか、すぐになくなってしまうのと、やはりセラムの後にクリームを使用しないと乾燥が気になるので、結局このセラムを付けた後にヴェレダのフェイスクリームを使用していました。
また、クリームタイプの「24時間ケア」(14.95ユーロ)もお肌へのなじみが良く、乾燥を防いでくれるのでこちらもオススメです!
〇Bio:Vegane SKINFOOD公式サイト(ドイツ語のみ)
https://www.biovegane.com/s7/Content.action?path=startpage
Dr. Scheller(ドクター・シェラー):ちょっと高級だけど信頼のブランド

温泉やスパリゾートとして有名な、ドイツのバーデン・バーデンで生まれたDr. Scheller。
日本でも気になっていましたが、買ってみたことはありませんでした。
ちなみに日本でのお値段は、ナイトクリームで約3,700円。
まあ、ハイブランドを使っている人から見たらすごく高いわけではないけれど、個人的にはちょっと試しに買ってみようかな・・・というレベルではなかったので使ったことはありませんでした。
ドイツではシリーズによりますが、ナイトクリームで約10ユーロ。
試すのに最適です!!
また、Dr. Schellerは、アンチエイジングを得意としているということで、試しに、アルガンオイル配合のナイトクリームを買ってみました。
これが実は大当たり!!
少しシトラス系の香りのするクリームで、香りが好みでないという人もいるようですが、私は嫌いではありません。
クリームはこってりしているのですが、お肌につけると馴染みが良く、きちんと保湿してくれるのにべたべたしないのです。
夜用なのですが(デイケア用のクリームも別で販売されています)、今は朝も少量使っています。
目の周りなど乾燥が気になるところにスポット使用しても良いかも。
これはリピート予定!!
やはり、自分がアンチエイジングのターゲットにはまっていることを実感(苦笑)
Lavera(ラヴェーラ):リーズナブルな価格のオーガニックコスメ

こちらも日本でおなじみのドイツを代表するオーガニックコスメ。
天然成分だけで作られたオリジナル・コスメがラヴェーラの強み。
しかも、他のオーガニックコスメに比べてリーズナブルな価格帯な上、洗顔フォームやボディーソープ、メイクアップ、ヘアケアなどもあるので、トータルラインで製品をそろえることもできます。
有機栽培のシアバターとホホバ油がたっぷり配合されているクレンジングミルクは、こってりとしたクリームのような使い心地です。
Laveraは、アイクリーム、フェイスパックなども使ってみて、なかなか良かったのですが、最近のお気に入りはLavera Hydro Effect (Hyaluronic) Serumです。
購入場所によって価格が変わるかと思いますが9ユーロ前後のLaveraの新商品。

さらっとした乳液のようで、香りも結構好きです。(Laveraは商品によって香りが気になるものもあるのですが、こちらは嫌いじゃないです)
ただ、先ほども書いたのですが、最近購入したDr. Schellerの保湿力がスゴイので、こちらは朝だけ使うようにしています。プッシュポンプ式の容器も使いやすく、旅行などの移動にも持ち運びが便利です。
ちなみに、Laveraは、リップクリームやシャンプー、クレンジングも人気です。
クレンジング製品は、肌に優しい成分と効果的な洗浄力で、敏感肌の方にも適しており、自然由来の成分を使用しているため、肌への負担を軽減します。
プリマヴェーラPrimavera:Rosenblütenwasser bioスプレー

天然素材のエッセンシャルオイルで有名なPrimaveraですが、アロマセラピー商品以外にも自然派化粧品も発売しています。
こちらのオーガニック・ローズウォーターもお勧め。
香りが良いのでその日の気分がぐっと上がるだけでなく、天然素材にこだわっているPrimaveraの理念があるので安心して使えます。
スプレータイプになっているので、顔全体にスプレーするだけでいつでも水分補修が可能。旅行にも便利。
もう少し欲を言うと、40代の自分にはもう少し潤う化粧水がいいかなあ・・・というところです。

コメント