【ドイツの食器洗い事情】手荒れしにくい洗剤を見つけるまで

こんにちは!はねうさぎです。

ドイツ人宅のキッチンを見たことがある方はわかると思うのですが、キッチンの流し台シンクが凄く小さいのです。

理由を聞くと、

その1「ドイツ人はほとんど料理をしないから」(朝夜はカルトエッセンと呼ばれる火を使わない料理が多く、ピカピカのキッチンは、ゲストが来た時の自慢アイテムとしている人も)

その2「食器洗浄機があるから大きなシンクは不要」(合理主義のドイツ人)
と、言う事なのですが、料理大好きなご家庭には、立派なキッチンがあり、使用している感もあります。

ただし、我が家には、食器洗浄機がありません。

さらに、はねうさ夫は、結婚前は料理をまったくしていなかった(今もしていませんが!)ので、まな板さえもキッチンになかったといういわくつきで、我が家のキッチンの水道からお湯も出ない状態です。

この食器洗浄機をめぐっては、いつもちょっとした言い合いに。

なぜかというと、私は日本にいたときから「洗剤アレルギーかな?」と思うことがあり、手荒れがひどかったのです。

さらに、ドイツの超硬水でダメージを受け、さらに食器用洗剤でお肌にブツブツができるという・・・。

そこで、何種類かの食器用洗剤を試してみた結果と感想、行きついた食器用洗剤をご紹介します。

>>あわせて読む

ドイツ人の食器の洗い方は「ゲ~~!」となる

washing-dishes-1112077_1280.jpg

食器用洗剤の話の前に、ドイツ人がどのように食器を洗っているのか、お話します。

一般的には「つけおき洗い」です。

まず、ほぼ熱湯に近いアツアツのお湯を洗面器のような入れ物に入れ、そこに汚れた食器類を入れます。

次に、食器用洗剤を少したらして、しばらくの間浸しておきます。

お湯が冷めてぬるくなってきたら、洗面器や桶の中でじゃぶじゃぶとスポンジで洗います。

※ここからが注意!

水ですすがずに、そのままかごやトレーにあげて終了!

「え?!水ですすがないの?!」と、ちょっとびっくり。

実は、結婚前に、はねうさ夫がこの洗い方を(日本の私の部屋で)していて、仰天したことがあり、ドイツへ引っ越してきてから、義理母もこのようにしているのを見て仰天しました。

どの国出身なのかにもよりますが、ドイツ以外出身の友人とは、よくこの話になりますね・・・(笑)

みな思うことは一緒なんだ!と。

水が貴重なヨーロッパでは良くあるやり方らしく、さらに洗剤もそのように開発されているという事ですが、私は気持ち悪くて絶対できません。

以前、義理両親宅の食器洗浄機が壊れてしまったときに、一緒に食器を洗うのを手伝ったことがあるのですが、義理母に、日本では食器の洗い方が違うということを少し話してみたところ、「私はこれで十分きれいになっていると思うわ」と言われ、何も言えなかった私・・・。

まじかーーー!?

今思い返すと、はねうさ夫とまだ付き合っているときにドイツへ来ると若干お腹の調子がユルくるなることが良くあったのですが、こいつ(食器の洗い方)が犯人かも・・・?!と、怪しんでいる今日この頃です。

ドイツで買える食器用洗剤:「Pril」

ap.jpg

参照:Amazon.de

「Pril」は、ドイツを代表するヘンケルの子会社「ベームフェットケミー」が、1951年に合成食器洗い洗剤として開発し、当初は粉末として販売されました。

お肌に優しく、石油タンカー事故などで汚染された海鳥をきれいにしたことなどでも安全性と性能が評価されたようなのですが、私は、この「Pril」はダメでした・・・。

まず、乾燥が進んで指の皮膚の柔らかい部分の皮がむけてきて、その後ブツブツができ、かゆくなります。

よって、私はこの「Pril」の使用はやめて、他の食器用洗剤を試すことになりました。

ドイツで買える食器用洗剤:「Fit」

aaaa.jpg

参照:https://www.mk-werbeagentur-dresden.de/referenzen/kunden/fit/

どちらかと言うと「Pril」は旧西ドイツ発祥の独占ブランドと言うイメージですが、この「Fit」は、当初の生産拠点がケムニッツということで、旧東ドイツを代表する食器用洗剤と言ってよいでしょう。

ボトルの形状も、ケムニッツのRoter Turm(赤の塔)をモデルにしたと言われており、色やデザインも、確かに言われると「東」っぽいような・・・。

Wikipediaドイツ語版によりますと、2008年時点で、旧東ドイツエリアでのマーケットシェアは約40%であったのに対し、旧西ドイツエリアでは8%ということなので、いかに東側で支持されているかがうかがえますね。

個人的には、デザインもいまいち好みでないというのもありますし、やはりこちらも手荒れが発症し、ボツに。

ドイツで買える食器用洗剤:「Fairy」

bbbb.jpg

参照:https://schnaeppchen-markt.ch/de/

英国生まれのブランド「Fairy」。

英国王室御用達とのうわさもありますが、元祖トーマス・ヘドレー社は、1927年にP&G社に買収され、現在はP&Gから発売されています。

はねうさ夫が良く買ってきていた食器用洗剤は、この「Fairy」か「Pril」。

スーパーで見て、安い方を買っていたのだと思うのですが、この「Fairy」も私の手指にはダメでした。

P&G社のモノって、割と私のお肌とは相性がいいのですが、何でしょうかね・・・。

「Fairy」は、販売されている国や地域によって、色や香りなど配合が違うらしいのですが、そんなに手に優しいとか、エコとかも大々的にうたっていないので、敏感肌の方にはあまりお勧めできないかもです。

ドイツで買える食器用洗剤:「Sodasan Spülmittel sensitiv」

aaaaa.jpg

参照:https://www.peta.de/haushaltsmittel-ohne-tierversuche

「BIO(ビオ)」=オーガニックが注目されている昨今、ドイツの大手スーパーでも、「無農薬・低農薬」「地球環境にやさしい」などなどの製品をたくさん見かけます。

手荒れに悩む私は、この「Sodasan」ブランドの「センシティブ」と書いてある食器用洗剤を試してみました。(写真下)
bbbbb.jpg

ところが、こちらも肌に合わなかったようで、手荒れは治まらず・・・。

「敏感肌用」と表示されていても、その人によって、合う合わないがあると思うので、残念ながらこちらも再購入は無しとなりました。

ドイツで買える食器用洗剤:「Method」

aaaa.jpg

参照:https://respectlifestylemagazin.wordpress.com/2018/02/28/method-urban-metallics-limited-edition/

アメリカ・カリフォルニア生まれの「Method」ブランド。

Methodのクリーナーは環境に配慮した自然由来の製品で、デザインも可愛く香りも良いので、日本でも人気があるようですね。

また、動物実験も行っていないのでヴィーガンの方々からも支持されており、ヴィーガンロゴもついてます。

ただ、ドイツに来てからアメリカ製品のちょっとうさん臭い強い香りが気になるようになりました。

キッチンに強い香りのする製品を置きたくない方には「Method」はイマイチかなあと。

食器洗剤以外にも、シャワーお風呂用のクリーナーも使ってみたのですが、一発で手荒れ・・・悲しいですが、2回購入してみて同じ状態だったので、こちらもお蔵入りに・・・おしゃれなデザインだけに、残念!!

※「Method」は、ハンドソープに定評があるようです

ドイツで買える食器用洗剤:「Frosch」

aa1.jpg

参照:https://frosch.de/

カエルのマークでおなじみ、「次世代にカエルが生息できる環境を残す」という、ヴェルナー&メルツ社グループの理念が反映されている「Frosch」は、日本でも購入可能な、ドイツのエコ洗剤。

„Bioqualität seit 1986“(1986年以来の有機品質)というスローガンを掲げており、すべての製品ラベルにこのスローガンが表示されているので、なんとなく安心感があります。

この「Frosch」の食器用洗剤は、色々と種類があります。

食器用洗剤に限らず、シャワー用、トイレ用なども、香りや用途によってさまざまな種類があるため、選ぶのにとっても迷ってしまうのですが・・・。

今まで、

Limonen Spülmittel(ライム洗剤)
Zitronen Spülmittel(レモン洗剤)
Himbeer Spül-Gel(ラズベリー洗浄ジェル)
Citrus Spül-Balsam(シトラス洗剤)
Granatapfel Spül-Balsam(ザクロ洗剤)
Aloe Vera Spül-Lotion(アロエベラ洗浄ローション)

※、日本とドイツの食器洗浄剤の種類は異なります

と、なんと、ドイツのホームページを見たら、この全てのラインナップを試してみたことがあるのですが、最後に行きついたのは「Aloe Vera Spül-Lotion」です。

このアロエベラの洗剤は、手荒れしにくいです!

ちなみに、ざっくり日本語にしてあるのですが、「Spülmittel」と「Spül-Gel」「Spül-Balsam」「Spül-Lotion」の違いはあまりよくわかりません。

全ての商品を使ってみて感じたのは、「Spül-Balsam」と書いてあるものは、洗剤の粘度が固めで泡立ちが弱いので、もしかしたらこの「Spül-Balsam」は、つけおき洗いに適しているのかもしれません。(もし詳しくご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいです)

「Spül-Gel」や「Spül-Lotion」と表示されているものは、洗剤もとろ~としており、泡立ちもよいです。

スポンジを使って日本式に洗っている私は、GelかLotion表示のモノが好みです。

調べて分かったのですが、「Aloe Vera Spül-Lotion」は、食品産業に関するドイツの業界誌「Lebensmittel Praxis」で、2005年のプロダクトオブザイヤー金賞を受賞しました。

2009年には、「Frosch」は、ビジネス、自治体、研究における持続可能性の功績を称えるドイツのサステナビリティ賞(Der Deutsche Nachhaltigkeitspreis)において、ドイツで最もサステナブル(持続可能)なブランドとして賞を受賞しています。

カエルのマーク、ツワモノです!^^

「Aloe Vera Spül-Lotion」は、詰め替え用のパッケージも販売されており(すごく不思議なのが、エコエコと騒いでいる割には、こういう詰め替え用のパックが少ないドイツ・・・うちの近所だけ?!)、しずく型の可愛いボトルのデザインのものも販売されているので、重宝します。

ちなみに、余談なのですが、何年か前にこの手指にできる皮膚トラブルと同じようなものが足の指にできたことがあり、「まさか水虫か?!」と思って皮膚科に行ったことがありました。

その時に、皮膚科のおじいちゃん先生から言われたのは「水虫じゃないけど、XXX%&$@っていう湿疹だと思うから、感染症ではないけど、足が蒸れないように気を付けてね」と言われました。

おそらく「汗疱・汗疱状湿疹・異汗性湿疹」というものかと・・・(後日ネットで調べてみました)。

塗薬を出していただいたのですが、その時、そのおじいちゃん先生に、「日常生活で気を付けたり予防する方法はありますか?例えばこの食べ物が効果的とかお酒は控えるとか、アドバイスをお願いします!」と質問したのです。

そしたら「ん~~~・・・・ストレスでも起こりえる症状だからねえ~~~。青森かハワイに引っ越したらいいんじゃないの?」と。

「え??!なんで青森かハワイなんですか?」と聞き返す私。

すると、おじいちゃん先生は、「要は、ストレスがほとんどなくて乾燥している場所で生活すればいいってことだよ」と締めたのですが、青森って・・・ハワイって・・・乾燥してるんでしたっけ?!!(笑)

そして、超乾燥しているドイツで生活しておりますが、やはり手の指は荒れるので、生活環境ではないと思います!!!洗剤ですよ、洗剤!界面活性剤!

話がそれましたが、ドイツには、たくさんのオーガニック製品が販売されていますので、この「Frosch」に限らず、たくさんの選択肢があると思いますが、私には「Frosch Aloe Vera Spül-Lotion」が、一番合っているみたいです^^

日本では、この「Frosch」ブランドは、結構なお値段がしますが、もし手荒れに悩んでいる方がいれば、一度試してみてもよいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次