フライパンで失敗知らず!絶品パエリアの簡単レシピ【はねうさぎのレシピ】

パエリア

こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。

海外に住んでいると、美味しいお米料理が恋しくなること、ありませんか?

ある日、義理の母がスペイン旅行で購入した陶器製のパエリア鍋を使って作ってくれた、本格的なパエリアが忘れられません。

さらにドイツ南部では手に入りにくいシーフードも、義理両親が南フランス旅行で買い込んだ新鮮な魚介類を冷凍保存して使っているため、本場の味そのもの!

自宅でもこの味を再現したいけれど、専用の鍋がない…。そこでフライパンで手軽にできるパエリアのレシピを考えてみました。

今回は、フライパンひとつで簡単に作れる絶品パエリアのレシピをご紹介します。

スポンサーリンク
目次

平たい浅めのプライパンで簡単に自宅でおいしいパエリアが作れます

フランパンで作る海鮮パエリヤ
© haneusagi.com

本当に、毎日の夕食の献立には悩まされます。

パエリアは、お肉、魚介類、野菜など、お好きなモノを入れて作れるのが魅力のひとつ。栄養もありますよね。

私は、魚介類のパエリアが好きなので、冷凍のシーフードミックスを使っていますが、ベジタリアンパエリアやお肉のパエリアもおいしいと思います。

使用しているフライパンは、イケアの24cmのモノ。深さはざっと測ったら4cmほどでした。

このフライパンに、お米や具材を入れて蓋ができる状態の分量に材料を調節します。入れすぎると蓋が閉まりません!(笑)

パエリアの豆知識~そもそもパエリアの発祥は?~

海鮮パエリヤ

パエリアはスペインを代表するお米料理です。

シンプルながら奥深い味わいで、日本でも人気がありますよね。

Wikipediaによると、パエリア(パエリャ/パエージャ、バレンシア語:paella)は、スペイン東部のバレンシア地方が発祥で、ジャバニカ米を野菜や魚介類、肉とともにスープで炊き込んだ料理とされています。

実は、発祥の地であるバレンシア地方では、鶏肉やエスカルゴ、インゲン豆などを使った「山の幸」を用いるパエリアが主流で、必ずしも海鮮を使うものではないのだそう。

さらに意外なことに、スペイン人にとってパエリアは普段の家庭料理というより、家族や親戚が集まった時に庭や屋外で大鍋で作る特別な料理という位置づけなのです。

大きなパエリア鍋で炊き上げる料理という点も、まるで日本人がお祝いごとなどで酢飯を大量に作るのと似ているかもしれません。

「そんなパエリアを自宅でフライパンで作ったら量が多すぎる?」と心配される方もいるかもしれませんが、我が家の場合、夫も私も夜にしっかりと食べるタイプなので、2人でも問題ありません。

ドイツでは夜に軽食で済ませる家庭もありますが、分量はお米の量を調整すれば簡単に調整可能ですよ。

超簡単!フランパンひとつでパエリアを作ってみよう

フライパンひとつでパエリア

インターネットで「フランパンでパエリア」などと検索すれば、様々なレシピを参考にすることができます。

私は、性格上、レシピ通りにきっちり作るのが苦手なので(曖昧大好き人間)、いくつかインターネットのレシピは参考にしますが、その日の気分で自分でアレンジしています。

ただし、「これだけは決まっている」というのがあるので、何度かフライパンでパエリアを作った中で、我が家の定番になりつつある材料を考慮して、記載したいと思います。

もちろん、これはドイツで手に入る材料ですが、日本なら新鮮なシーフードを使っても良いですね。

洗い物もらくちん!フランパンでパエリア作りの材料と手順

フライパンひとつで簡単パエリア
© haneusagi.com

【重要】パエリアを美味しく作るためのポイント

より本格的なパエリアに仕上げるために、以下のスパイスは必ず揃えましょう。

  • ニンニク
  • サフラン(赤サフランは高級なので、黄色でもOK)
  • クローブ
  • パプリカパウダー

また、より鮮やかな色味やエキゾチックな風味を加えたい場合は、カレーパウダーターメリックを少量加えるのもおすすめです。

【材料】フライパンで作る簡単パエリア

1. お米と具材

  • 玉ねぎ(中サイズ)… 1/2個
  • パプリカ(赤・黄・緑など)… 1/2個
  • パエリア用の米 … 1~1.5合(洗わない) 
  • 鶏肉 … 100~150g(小口切り)
  • ニンニク … 1~2かけ(お好みで)
  • トマト缶、または無味のトマトソース … 100~150g
  • 冷凍シーフードミックス(イカ入りがおすすめ)
  • ムール貝やエビ(飾り用)… 適量
  • レモン … 1個(くし形に切る)
  • パセリ(粗みじん切り)… 少々(なくてもOK)
  • オリーブオイル(炒め用)

パエリア用のお米は、ドイツで簡単に手に入ります♪

2. スープ

  • お湯 … 適量(お米の量に合わせて調整)
  • コンソメキューブ … 1個(味の素コンソメなど)
  • サフラン … 適量(赤と黄色を混ぜると香りが良い)
  • クローブ … 小さじ1(砕くと食感が良くなる)
  • パプリカパウダー … 小さじ1
  • (お好みで)カレーまたはターメリックパウダー … 少々

アジアショップやインドショップで売っているカレーパウダーを使うとスパイシーで風味がよくなり、気に入っています♪

パエリアの【下準備】

  1. 冷凍シーフードミックスを流水で解凍し、水気をペーパータオルで拭き取る。
  2. 玉ねぎ・ニンニク・パセリをみじん切りにする。
  3. 鶏肉を小口切りにする。
  4. パプリカを短冊切りまたは細切りにする。
  5. スープの材料を混ぜて5分ほど置く(お湯を使うとサフランの色が出やすく、固形スープの素も溶けやすい)。

フライパンでパエリアの【作り方】

  1. フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ・ニンニクを炒める。
  2. 香りが出たら洗っていない米を加え、弱火~中火で約5分、焦がさないように炒める。
  3. 米が透明になってきたら、温めたスープを一気に加える。(ここは強火!)
  4. すぐにトマト缶(またはトマトソース)、鶏肉、解凍したシーフードミックスを加え、ざっくり混ぜる。
  5. 軽く塩コショウする(スープの素が効いているので控えめに)
  6. フライパンに蓋をして、中火で10分炊く。
  7. 蓋を開け、パプリカ・ムール貝・エビを加え、くし形に切ったレモンを飾る。
  8. 火を止めて蓋をしたまま10分蒸らしたら、パセリを散らして完成!
  9. 食べる前にたっぷりレモンを絞ると美味しさアップ。

エビを先に別のフライパンで焼いてから上に乗せても美味しいですが、それだとワンパン料理としてのコンセプトから外れますかね(苦笑)

パエリアを作る際の【ポイント&アレンジ】

エビとシーフッドたっぷりのパエリア
  • お米の種類:ドイツにはパエリア用のお米がありますが、日本のお米でもOK。
  • エビの火入れ:大きめのエビは、あらかじめ軽く焼いておくと安心。
  • アルデンテ食感:芯が残る食感が好みなら、火加減を調整。
  • 野菜の加え方:水分が出るズッキーニやインゲンを入れる場合は、水分量を控えめに調整。
  • サフランの使い方:赤と黄色を混ぜると、色も香りも引き立ちます。

パエリアはワインとの相性も抜群!

ぜひ、お好みのワインと一緒に楽しんでください。

最近では、頻繁に作るので「本格的なパエリア鍋が欲しいな…」と思う今日この頃。

でも、フライパンなら手軽に作れて、後片付けもラクちんなので大助かりです!

食卓にもう一品添えたい時は、サラダやスープ、オリーブなどの前菜を準備するのもおすすめです♪

はねうさぎのブログを応援していただける方はこちらから!

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。日々、皆様からいただくコメントやシェアを通じて交流できることが、私の大きな喜びです。 本業と並行してブログを運営していく中で、サーバー代やツール購入など、さまざまな運営コストが発生しています。 「このブログが役立った」「応援したい」とお考えの方は、もしご支援いただけましたら大変嬉しく思います。 これからも読者の皆様にとって価値ある情報を発信していけるよう努めてまいります。末永くご愛顧いただけますと幸いです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次