こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。
以前、ニシンの酢漬け「Rollmops」を使った押し寿司をご紹介したことがあるのですが、今回は、Rollmopsと同様、ドイツのスーパーで簡単に手に入る「マチェス」を使用した簡単な海苔巻きをご紹介します。
マチェス海苔巻き(マチェス巻き?)は、簡単な準備で日本のお寿司の巻物と同じような味わいになりますし、海苔巻きにすることであの青光りした嫌なルックスもカバーされ、お安く手に入るのでお勧めです。
また、ドイツ人もマチェスには慣れ親しんでいるので、はねうさ夫も「おいしい!」と言って食べてくれました。
トップ写真は、手巻き寿司の日に試しに一本だけマチェスの巻き寿司を作ってみたときのものです。
ぜひご家庭で作ってみてください。
ちなみに、マチェスとは若いニシンの漬物で、詳細はこちらの「【光り物好き必見】ドイツ人に馴染みある魚のニシン!マチェスとヘーリングの違い」をご一読くください。
ドイツのスーパーで簡単に手に入ります。
逆を言えば、ドイツのスーパーで手軽に低価格で入手できるのはこの魚だけ・・・くらいのイメージですので、活用するべき!ですよね(笑)
魚好きは絶対!苦手な方も試してみて:若ニシン「マチェス」巻き寿司の準備
まず、マチェスの準備から開始しますが、マチェスと簡単に言っても色々なものが販売されています。
私の一番のオススメは、街中にもイートインチェーン店舗を展開している「NORDSEE」というブランドのマチェスです。
こちらは、パック入りなのに身が柔らかく塩分も割と控えめですが、酢飯に巻くには塩分が強すぎるため、塩抜きをして使います。
調べたらNORDSEEのマチェスにも種類があるようです。私は選択肢が無かったので以下写真の左方ピンクの帯のパッケージを使用しました。こちらは若干燻製されている(燻製風味?)と書いてありますので気になる方は右写真の黄色い帯のものを使用してください。
塩抜きは少し時間がかかりますが、基本的に放置するだけなのでしっかりと行いましょう。
塩抜きをすることで美味しさに差がうまれます!
【マチェスの塩抜き方法】
NORDSEEマチェスを用意します。
私は今回1切れ(1フィレ)だけを使用しましたが、パックに(確か)3~4切入っていますので全て使いたい方は全て塩抜きしましょう。
1フィレで巻物1本を作ります。
塩抜きは真水ではなく必ず塩水で行いましょう。
塩分濃度は1~1.5%が目安です。
え?計算がめんどくさい?その場合には目分量でも大丈夫です(笑)
水1.5リットルに塩を小さじ1。
大きな入れ物がある方は、水3リットルに対して塩小さじ2を準備してください。
私は小さない入れ物に1フィレだけを塩抜きしたかったので、750mlに塩小さじ1/2を使用しました。
塩抜きの方法は、こちらの動画を参考にしました。
基本的に、塩気のあるモノを塩水に「漬ける⇒待つ⇒取り替える」の工程を3回繰り返して塩抜きします。
また、なぜ塩水で塩抜きするのかのロジックを知りたい方は以下のWEBサイトを参考にしてください。面白いですよ!
何度も塩水を交換するこの方法で塩抜きすると、塩分だけでなく、マチェスのぬるっとした油分や臭みも取れるのでお勧めです。
私は常温で3時間放置×2回塩水を交換して塩抜きをし、3回目をラップをして冷蔵庫に入れて一晩塩抜きしました。
私は一晩塩抜きしましたが、例えば朝塩抜きを開始して夕ご飯用に使ってもいいと思います。
>>あわせて読む
マチェス海苔巻きの作り方:いよいよマチェスを酢飯で巻きますよ!
【マチェス寿司(海苔巻き)の作り方】
準備する物:
- 塩抜きしたマチェス 好きなだけ
- 酢飯 適量 1本巻くのに半合弱くらい
- 寿司海苔 マチェスと同数
- 青紫蘇(今回は我が家のプランターから青紫蘇+しその実をGET)好きなだけ
- 紫玉ねぎスライス 適宜
<オプション>
- 青紫蘇が無ければ青ネギ小口切り 好きなだけ
- ネギが嫌いな方はカイワレ大根(ドイツ語:KRESSE)でも代用できます 好きなだけ
作り方:
※今回は中巻きをつくります
1.お米を研いでからお寿司用に炊飯し、酢飯を作る
※我が家の炊飯器には「寿司モード」があるのでそれに沿って炊飯、今回は先日デュッセルドルフで購入した即席チラシ寿司の「寿司太郎」を使用しましたが、市販や手作りのすし酢でももちろんOK!
最近はドイツスーパーにもすし酢が販売されていますしアジアマーケットにもあります。
我が家はミツカンのすし酢を愛用しています^^
【すし酢の参考】2合に対して米酢50ml+砂糖大さじ1と1/3+塩小さじ1を液体が透明になるまでよく混ぜ合わせておきます。動画のご参考はこちらから。
2. マチェスを縦半分に切って2本にする
3. 酢飯の粗熱が取れたら寿司海苔の上下1.5~2センチほどの余白を作って酢飯を敷きつめる
3. 酢飯の上に、青紫蘇を乗せ、中央部分はマチェスの身の細い部分が重なるように並べる
4. 手前のご飯のラインが奥のご飯のご飯のラインの手前に着地するように巻くとうまく巻けます
5. 巻きすで形を整え、6等分にカットしてお皿に盛り付け、出来上がり!!
安価で手軽に手に入るお魚マチェスでお寿司の海苔巻きをご自宅で
マチェスの塩抜きに時間はかかるものの、基本的に塩抜きは放置して塩水を交換するだけなので、後は基本のお寿司の海苔巻きと同様にご家庭で楽しめます。
私は大学時代も、アメリカ留学時代もお寿司屋さんでバイトしていたくらいお寿司が大好きなので、お寿司が食べられなくなるのは非常に悲しい・・・。
また、ドイツで日本の味がするお寿司をいただくとなると、レストランでの外食は「なんちゃって寿司」だったり、お値段が高かったりして気軽にお寿司をいただくことが難しいので、ドイツに来てからは頻繁に自分で海苔巻きを作るようになりました。
ですから、ドイツのスーパーで気軽に入手可能なマチェスに少し手を加えることで、自宅で簡単に日本の味に近い巻き寿司を味わうことができますのでぜひ作ってみてくださいね。
今はインターネットで色々なレシピや、プロ直伝の作り方やテクニックの動画を見ることもできるのでとてもいい時代だなあと思います。
ご参考までに、自分でできる細巻きから飾り巻き、中巻き、太巻きの作り方をしるした動画がありますのでご参考までにこちらにご紹介いたします。備考欄に目次があるので見たい場所へジャンプも可能で親切です。
これをみて知ったのですが、今までの私の巻きすの使い方が逆でした・・・苦笑
にほんブログ村
コメント