簡単なのに華やか!鯛のハーブオーブン焼きレシピ【はねうさぎのレシピ】

こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。

ドイツでは日本と比べて手に入るお魚が限られていますが、意外と気軽に購入できるものもあります。

個人的には川魚よりも海の魚が好みなので、手頃な淡水魚よりも、なるべく海水魚を選びたいところ。

今回は、そんなドイツでも手に入りやすい鯛(Dorade)を使った、簡単なのに見栄えも味も抜群の「鯛のハーブオーブン焼き」をご紹介します。

下準備したらオーブン任せで完成する手軽さも魅力です!

スポンサーリンク
目次

地中海産の鯛(Dorade)をオーブンで調理するだけ!

fresh-raw-fish-dorado_70626-5415.jpg
photo: myfoodie

ドイツで販売されている鯛は、「Dorade Royal」または「Goldbrasse」と書かれていることが多く、姿や形が日本の鯛にとても似ているため、すぐに見分けがつきます。

ただし、日本の真鯛のような赤みがかった色合いとは違い、どちらかというとヘダイに近く、銀色のうろこで覆われ、グレーがかった色をしています。地中海産のものが一般的で、「ヨーロッパヘダイ」とも呼ばれているようです。

先日、近所のスーパーを訪れた際、普段より大ぶりで新鮮そうなDorade(ドラーデ)を見かけました。

店員さんに価格を確認すると、「今日入荷したばかりで新鮮よ!しかも特売価格!(1kg=12ユーロ)」と勧められたので、500gほどの大きなものを1匹、7ユーロ弱で購入しました(コロナ禍前の価格)。

鯛のハーブオーブン焼きの準備でよりおいしく仕上がる

ハーブの数々

オーブンに入れてしまえばほったらかしではありますが、そのための準備が必要です。

まずは、鯛(Dorade)をきれいに洗って臭みを取るところから準備がスタートします。

鯛のうろこを落とす

販売されている状態は、地域やお店によって違うと思いますが、私が購入したスーパーでは、背びれと、腹わたなどの内臓はカットされていました。

ただし、うろこはついていたので、調理前にうろこをさっと落としました。

出刃包丁があればよいのですが、持っていないので、包丁を少し立てる感じで、尾から頭に向かってうろこの流れに逆らう感じで軽く手を動かすと、うろこが取れます。

もっと簡単なのは、スプーンを使って、これまた同様に、尾から頭に向かってうろこを逆立てながらこすると簡単に取れますよ。

この魚は、あまりうろこが固く無かったので、もしかしたらドイツ人はうろこがついたままで調理するのかもしれません。謎

内臓部分を水で洗う

内臓部分は、処理されているとはいえ、日本の鮮魚コーナーのようにきれいに処理されているわけでもなく「ざっくり落としました」的な感じなので、念のため、処理された部分を水か塩水で洗ってきれいにします。

魚を洗った後は、キッチンペーパーで水分をしっかりと取っておきましょう。

魚に詰める物を準備する

オーブンで焼く前に、鯛のお腹部分につめるハーブを準備します。

詰め物に使うハーブは、乾燥のものではなく、必ずフレッシュハーブを使用しましょう。

  • にんにく
  • レモン
  • ローズマリー
  • タイム
  • フェンネル

等の詰め物がオススメです。

今回、私は、ニンニクとレモン、ローズマリーを詰めることにしました。

もちろん、ローズマリー+タイム等、ハーブを数種類組み合わせても良いです。

火が通りやすいように切れ目を入れる

鯛の裏になる部分に、一直線に隠し包丁を入れ、表になる部分には、十字(カタカナのメのようなイメージ)に包丁で少し切れ目を入れておきます。

隠し包丁、飾り包丁ですので、切りすぎに注意しましょう!

鯛のオーブン焼きを作ってみよう

Doradeのオーブン焼きにレモン
@haneusagi.com

写真は、出来上がったものです^^白ワインがすすみます^^

【材料:2人分】
○ヨーロッパ鯛(Dorade)小ぶり×2匹、または大き目1匹:500~600g
○レモン
○にんにく 2かけ
○ローズマリー 適量
○塩コショウ 適宜
○あらびきチリパウダー 適宜(なくてもOK)
○ケイパー(飾り用:なくてもOK)
○ポロネギ(付け合わせ用)

Doradeドイツで手に入る魚

【作り方】
1. 耐熱用の容器にオリーブオイルを塗る

2. オーブンを10分ほど温めておく

3. ニンニク2かけは潰しておく(皮をむいたニンニクの上に包丁を並行に置き、手で包丁の上からたたくと簡単に潰れます)

4. レモンをお好みの形にカットする(スライス、くし型等、お腹にフィットすることを考慮する)

5. ポロネギを4~5センチ幅ほどに切る

6. 鯛のお腹に、塩コショウをし、レモン、ニンニク、ローズマリーを詰める

7. 詰め物をした鯛を耐熱容器に配置し、容器の空いているスペースにポロネギを入れる

8. 鯛の表面に、しっかり目に塩コショウし、あらびきチリパウダーをふる(魚の大きさによって塩分を調節してください)

9. 乾燥を防止するため、鯛の表面、ポロネギの表面に少しオリーブオイルを塗る

10.200度のオーブンで、25~30分ほどグリルして出来上がり。魚の上にケイパーをあしらいます。

途中でポロネギをひっくり返すと、より良いですが、ひっくり返さなくても大丈夫です。

一緒にグリルする付け合わせは、茹でたジャガイモ、トマト、きのこ等でもおいしく出来上がります。

頭を切り落として、一度焼いてから、ご飯と一緒に炊きこんでもおいしいです。

鯛が白ワインに合うのは百も承知だと思いますが、ポロネギのグリルもとっても白ワインと合うので、ぜひ、このお食事と一緒にドイツ産の白ワインをマリアージュしてみてくださいね^^

ローズマリーの香りが、鯛の風味とよく合って、とってもおいしい一品です????

オーブンに入れて放置するだけで、とってもおいしい一品になりますので、簡単でオススメです!

はねうさぎのブログを応援していただける方はこちらから!

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。日々、皆様からいただくコメントやシェアを通じて交流できることが、私の大きな喜びです。 本業と並行してブログを運営していく中で、サーバー代やツール購入など、さまざまな運営コストが発生しています。 「このブログが役立った」「応援したい」とお考えの方は、もしご支援いただけましたら大変嬉しく思います。 これからも読者の皆様にとって価値ある情報を発信していけるよう努めてまいります。末永くご愛顧いただけますと幸いです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次