こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。
ドイツ語学習者にとって「え?!今何とおっしゃいました?!」という、聞きなれない単語がいくつかあると思います。
もちろん、ドイツ語特有の、なが~~い単語もそうですが、21世紀となった今ではグローバルで共通している単語というのもあるかと思います。
それでも我が道を行ってしまうのがドイツ(人)とドイツ語です。(まあ、日本もカタカナにしてしまったりということはありますが)
今回は、完全に個人の独断と偏見で思う「発音が違い過ぎてしっくりこないドイツ語単語」4つをご紹介します。
【聞きなれないドイツ語単語その1】フワヴァイ
これは今や世界市場で急成長中の中国通信機器メーカー「ファーウェイ(HUAWEI)」のこと。
ドイツでもこのファーウェイの携帯電話が普及しており、安くて良いもの好きのドイツ人にはとても人気があります。
このファーウェイ、アルファベット表記では、中国語の発音に基づいて「HUAWEI」となっており、日本語のカタカナ表記「ファーウェイ」も、英語読みに近くなっています。
しかし、なんでドイツ語では「フワヴァイ」になってしまうのでしょうか。
それは、ドイツ語のアルファベット読みに起因しています。
まず、「HUAWEI」のHu+Aのコンビネーション。これはドイツ語では「H=ハー」と発音し、「A=アー」と発音することと、「HU」は「フー」(英語の”Hood”のHooのような感じ)と発音します。
そして、「W」と「Ei」のコンビネーションはドイツ語特有で、「W=ヴィー」「Ei=アイ」と発音するため「フワヴァイ」と呼ばれています。
これは、中国人に「フワヴァイ」と言っても全く通じないのと一緒で、私も始めは「何を言っているんだろう?!」と思っていました。
ハイジャーマンが話されているニュースでも「フワヴァイ」と言われていることがほとんどで、一度だけ「ファーウェイ」と発音しているキャスターを見たことがあります。
しかし、ハイジャーマンでも人によって発音が違うドイツって・・・と、なんだか腑に落ちない私です。
個人的にはこの「フワヴァイ」という発音がダサすぎてw(ドイツ語好きの方ごめんなさい、でも私は生理的にこの発音は許すことができない・・・汗)いつも笑ってしまいます。
特に英語圏の方、英語を勉強した方には、ドイツ語の単語は若干異質に感じるところがあります。
なので、旅先で中国の方とお話しする時に、夫が必死に英語で、でもHUAWEIだけはドイツ語発音で「フワヴァイのスマホ使ってるよ!」と言うのですが、100%通じませんw
【聞きなれないドイツ語単語その2】ユードー
ドイツ語の語学学校へ行っていた時に、「スポーツをテーマに話しましょう」という授業がありました。
スポーツ用語をドイツ語の単語ではどう言うのか学びました。
その頃、ちょうど平昌オリンピックと時期が重なっており、スキーやスケート、ボブスレー、スキージャンプなどの単語をドイツ語でどう言うか等クラスメートと話していた時に、先生が「ユードーは日本発祥のスポーツでしょ?」と私に話しかけてきました。
「ユードー?!」
この発音からまったく日本のスポーツが想像できなかったのですが、先生がそのスポーツの内容を説明してくれて、それは「柔道」であるとわかりました。
そうです!ドイツ語では、「J」の発音は「ヨット/ヨュット」と発音されるため、「Judo」は「ユードー」となるのです。
「柔道(じゅうどう)」=「ジュードー(英語読み)」はまだしも、「ユードー」かあ・・・。
だただた驚きとショックでした。
【聞きなれないドイツ語単語その3】ニッカイ
これも、「Ei」というスペリングがドイツ語では「アイ」になってしまうことに由来しているのですが、ニュースでよく「ニッカイ」と言われていて、経済大好き人間のはねうさ夫にもいつも「ニッカイ」「ニッカイ」と言われ、何のことか全くわからなかった私。
頭が「????」マークでいっぱいになってしまいます。
そう、これは「日経平均株価」のことです。
英語ニュースでは、「INDEX NIKKEI」そのまま「ニッケイ、アップ」とか「ニッケイ、ダウン」とか報道されていたので、この「ニッカイ」を聞いた時には、またまたショックだったのを覚えています。
ただ、これも、ニュースキャスターさんによっては、たま~に、きちんと「ニッケイ」と発音してくれることもあり、規定のユル~いドイツに再度驚いてしまいます。
しかし、例えば、ドイツ語で「New(新しい)」を意味する「Neu(ノイと発音します)」が含まれる「New York(ニューヨーク)」は、古来「Neuyork=ノイヨーク」と発音されていたのですが、最近では「New York(ニューヨーク)」と言われるようにもなってきており、両方OK!ってことになってるみたいです。
これは個人的には良い傾向だと思っています。
【聞きなれないドイツ語単語その4】ハーウンドエム
ここまできたらお分りのことと思いますが、「ハー」はドイツ語で「H」ですので、「ハー・ウンド・エム」は、ファストファッションブランドの「H&M」のことです。
英語の「&」「and」は、ドイツ語では「und(ウンド)」になりますので、「ハー・ウンド・エム」なんです。
初めてこの単語を聞いた時、何のお店のことかわからず、「そんなお店には行ったことが無い」と答えていましたが、「H&M」のことでした。(笑)
また、アメリカの最大の衣料品の小売店ブランド「GAP(ギャップ)」や「Old Navy(オールド・ネイビー)」のようなカジュアルファッションブランド「C&A」というショップがヨーロッパ各地にあるのですが、これも「ツェー・ウンド・アー」になってしまいます。
「C」=ツェー
「A」=アー
これぞ、ザ!ドイツ語の極み!(笑)
逆に、日本語にもなっている高級ドイツ車ブランドにおいては、「フォルクスワーゲン」は、「F」から始まるわけではなく、「Volkswagen」で、「VW=ファオ・ヴェー」と略されますし、「BMW」は「ビーエムダブリュー」ではなく、「ベー・エム・ヴェー」と発音されます。
ドイツの新幹線「ICE(Inter City Express)」は、アイスィーイーではなく、「イーツェーエー」と言われています。
個人的には、これはなんだかしっくり来ていて、無駄にカッコいいかも?!な~んて思ってきている今日この頃です。
>>あわせて読む
https://www.haneusagi.com/german-learning-best13-youtube-channels-to-learn-german
コメント