こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。
今日はバレンタインデー、ドイツ語では「Valentinstag(ヴァレンティンズ・ターク)」といいます。
※「ファレンティンズ・ターク」と言ってる人も聞いた事あり。
日本では女性が男性にチョコを贈る日として知られていますが、ドイツのバレンタインは少し異なります。
今回は、ドイツ語での愛情表現を交えながら、ドイツのバレンタイン事情をご紹介します。
あなたのラブライフに、ぜひ役立ててみてください!^^
ドイツのバレンタインデーってどんな日?

日本ではバレンタインデーといえば、女性が男性にチョコレートを贈る日、あるいは恋人同士でプレゼントを交換する日として広く知られています。
しかし、ドイツでは少し違った雰囲気があり、バレンタインの過ごし方にも独特の文化が見られると感じます。
恋人同士のための日
ドイツでは、バレンタインデーは基本的に「恋人たちの日」として認識されています。
そのため、日本のように友チョコや義理チョコといった文化はありません。
プレゼントの主な対象は恋人やパートナーであり、夫婦も含まれます。
プレゼントの定番は、お花やチョコレート、カード。
特に赤いバラはバレンタインの象徴として人気があり、多くの花屋がバレンタイン前後に華やかなディスプレイを飾ります。
また、ロマンチックなディナーを一緒に楽しむカップルも多いです。
学校や職場では特に何もしない?
ドイツのバレンタインデーは、カジュアルなイベントというよりは「プライベートな日」として扱われる傾向があります。
そのため、学校や職場で何か特別な行事が行われることはほとんどありません。
日常生活の中で特別感を楽しむのはあくまで恋人同士の間だけ、というのがドイツらしい特徴です。
宗教的な背景も少しだけ
バレンタインデーの名前の由来となった聖ヴァレンティヌス(Valentinus)は、キリスト教の聖人で、恋人たちの守護聖人として知られています。
ただし、現代のドイツでは宗教的な意味合いはほぼ無く、商業的なイベントとして楽しまれることが一般的です。
シングルの人たちはどう過ごす?
ドイツでは、特定の相手がいないシングルの人がバレンタインデーに何か特別なことをする習慣はあまりありません。
ただし、最近ではバレンタインデーにシングル同士で集まるパーティーやイベントを開催する人たちも増えてきています。
また、親しい友人同士でお茶をしたり、小さなプレゼントを贈り合ったりする人もいるようです。
日本との違いを楽しもう
日本では女性が男性にプレゼントを贈り、ホワイトデーにお返しをするのが一般的ですが、ドイツにはホワイトデーという習慣はありません。
その代わり、バレンタインデー自体が恋人同士の愛情を表現する特別な日として、二人で過ごすことに重点が置かれています。
ドイツ語で愛を叫ぶ!?ドイツ語の愛情表現いろいろ
「Ich liebe dich [イッヒ・リーベ・ディッヒ](愛してるよ)」といえば、ドイツ語で最も有名な愛情表現ですよね。
でも、ドイツ語にはこの他にもいくつかの表現があり、その「愛情の深さ」や「関係性」によって使い分けられています。
今回は、ドイツ語の愛情表現と、ドイツ人のユニークな恋愛文化についてご紹介します。
ドイツ語の愛情表現一覧
💖 Ich liebe dich.
最も深い愛を表現するフレーズ。恋人や家族に対して使います。友達には使用しないので注意!
💖 Ich hab’ dich lieb.
少しカジュアルな「愛してる」。深い愛情は示しつつも、友人や家族にも使える柔らかい表現。
💖 Ich habe mich in dich verliebt.
「あなたに恋をしました」というフレーズ。恋に落ちた気持ちを伝えるときにピッタリ。
💖 Ich mag dich sehr.
「大好きだよ」という意味で、恋人だけでなく親しい友人にも使える便利な言葉です。
ドイツ人ならではの愛の表現

ドイツ人の愛情表現には、ちょっとユニークな文化もあります。
例えば、恋人を「Spatzi(スズメちゃん)」や「Mausi(ネズミちゃん)」など、動物の愛称で呼ぶ習慣があります。

若いラブラブカップルだけでなく、熟年夫婦でもそう呼び合うので一は驚きました!
最初は驚きましたが、ドイツでは愛情を込めたこのような言い方が一般的に存在します。
大柄なドイツ人が「Schatzi(私の宝物)」なんて呼び合っているのを見ると、微笑ましくて少し笑ってしまうこともあります。
日本だと、仲睦まじい中年・高齢の方々のカップルをあまり公共の場では見かけることが少ないと思うのですが、ドイツ人は恋愛に自由なのか、老若男女とてもオープンで、私は好きですね。
ドイツ人の恋愛観と文化


ドイツ人は一見クールで感情を表に出さないイメージがありますが、実際には恋愛に対してとても情熱的。
一途で頑固な一面があり、パートナーを大切にする人が多いです。
逆に、情熱が冷めてしまうと・・・>< 離婚も多いのがドイツ!
その一方で、結婚にこだわらず事実婚を選ぶカップルも多く、日本とは少し違った自由な恋愛観が見られます。
ドイツ語で愛を伝えるフレーズ5選


愛を伝える言葉は、どの言語でも心を温かくしてくれますよね。
ドイツ語には独特の響きと表現があります。
今回は、日常のちょっとした愛の表現から、特別な瞬間に使えるロマンチックなフレーズまで、5つ厳選してご紹介します!
1. Ich liebe dich.(イッヒ・リーベ・ディヒ)
意味:「愛してる」
これはドイツ語で最も有名な愛の告白フレーズ。
英語の「I love you」に相当します。



ドイツ語動詞の「lieben(リーベン)」は、英語の「love」と同等の意味で、名詞の「愛」という単語は「Die Liebe(リーベ)」となります。
恋人やパートナーに伝える特別な言葉です。
「Ich liebe dich」と言うと、深い愛情をしっかりと伝えることができます。
2. Du bist mein Ein und Alles.(ドゥ・ビスト・マイン・アイン・ウント・アレス)
意味:「君は僕(私)のすべてだ」
英語でいう「You are the one (and my everything)」に相当する言葉。
非常にロマンチックな表現で、相手がどれほど大切な存在であるかを伝えたいときに使えます。
まさに愛の深さを強調する言葉ですね。



日本語で考えてしまうと若干恥ずかしさがあるので思い切って言っちゃいましょう!
3. Ich habe mich in dich verliebt.(イッヒ・ハーベ・ミッヒ・イン・ディヒ・フェアリープト)
意味:「あなたに恋をしました」
恋に落ちた感情を伝えるフレーズ。
初期の恋愛段階や告白の場面で使うのにぴったりです。
相手に「恋に落ちた」というドキドキ感を伝えたいときにどうぞ!
4. Du bist so schön.(ドゥ・ビスト・ゾー・シェーン)
意味:「君はとても美しい」
恋人や好きな人に、その魅力を伝えたいときに使える一言。
見た目だけでなく、相手の存在自体が「美しい」と感じたときに使うことができます。
男性にも女性にも使えるフレーズです。



かわいい、きれい、かっこいい…などと言われると嬉しいものです♪好意が伝わってきます。
5. Ich vermisse dich.(イッヒ・フェアミッセ・ディヒ)
意味:「君がいなくて寂しい」
遠く離れている恋人や大切な人に思いを伝える言葉です。
恋人同士だけでなく、家族や親しい友人にも使えます。
手紙やメッセージに添えるのも素敵ですね。
まとめ:ドイツ語で愛を語る表現
ドイツ語の愛情表現は、シンプルながらもその背景にはドイツ人らしい価値観や文化が反映されています。
ちなみに「私達(僕たち)つきあってるんだ」というのは、「Wir sind zusammen」[ヴィア・ズィント・ツザメン]です。
言葉で気持ちを伝えるのが少し照れくさいという方も、バレンタインのような特別な日にぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
比較的ストレートな表現を好むドイツ人にぴったりです。
皆様も素敵なバレンタインデーをお過ごしください


コメント