はねうさぎ– tag –
-
謎が多いドイツ生活!私がドイツに住んでみて驚いた3つの事
海外生活って、日本とは違う文化、習慣、生活様式などあり、エキサイティングでアルトと同時に困惑・驚愕することってありますよね。アメリカ生活を経験し、30か国以上の国へ旅行している自分なので、「さすがにそんな感じだから、ドイツに来て驚くことなんてないだろう・・・」と思っていましたが、人間、何歳になっても何かあるもんなんですね~! 今日は私が個人的にドイツへ来て驚いたことトップ3をご紹介します! -
ドイツ語でお買い物!知っていると便利な10のセンテンス
ドイツにせっかく来たから、ドイツ語でショッピングの会話をしてみたい!と思っている方の参考になればと思います。なんとなくドイツで生活できている自分としては、買い物時のやりとりや、店員さんとの会話を楽しみたいなあ・・・というやる気?!も込めて、ショッピングの時ドイツ語フレーズをまとめてみたいと思います。 -
オーガニック化粧品大国のドイツ!せっかくなので色々試してみた【第2弾】
ドイツに来て間もなくのころ、「オーガニック化粧品大国のドイツ!せっかくなので色々試してみた」を書いてみたのですが、こちらの第二弾として、他のオーガニックコスメもご紹介します。 -
ドイツ語は簡単?それともすごく難しい言語?!
クラスメートが「ドイツ語の文法って簡単!」発言!もちろん、クラスの雰囲気は・・・「え・・・・・?!」私は目を丸くまではしませんでしたが、「うそでしょ?」って思いました。実際、ドイツ語はどのくらい難しいのでしょうか。 -
日本への一時帰国をスマートに!買うべきものをリスト化しよう
年末年始に一時帰国するため、チケットを購入しました!一時帰国は、考えるだけでワクワクします。もちろん、買い物リスト作りは必須!私の日本で買うものと、1年前からリストを作成するメリットをお伝えします。 -
ドイツ人は何ヶ国語話せる?ドイツ人の語学学習について
ドイツの幼稚園では英語、フランス語、イタリア語の無料体験クラスがあるところも多く、外国語への関心は、留まるところがありません。また、歴史的に移民を大量に受け入れてきた経緯もあり、ドイツでは語学教育にも力を入れています。ドイツ人は、小学校の2年生から高校生までの間に、少なくとも一つの外国語を教わりますが、グローバル言語の象徴として英語が一番人気です。ですが、同じような幼少期に、更に第二、第三外国語を勉強することは、ドイツでは結構普通です。 -
ワイマール観光オススメ5選!ドイツの重要文化都市の見どころ
ドイツの歴史的な文化都市のひとつ、ワイマール。ヴァイマールとも言われています。ドイツを代表する詩人、劇作家、小説家、自然科学者であったゲーテや、詩人、歴史学者、劇作家、思想家であったシラーゆかりの地です。こじんまりした小さな町ですが、アート、芸術、建築など、文化的なことが好きなら是非訪れてみたい街。私がオススメするワイマール5つの見どころをお伝えします。 -
ドイツ人の憧れは小麦色の肌に黒髪ストレート?!
ドイツ人は外で太陽に当たりながら読書したりゴロゴロしたりするのが好き。そう、ドイツでは、春から夏にかけてだんだん暖かくなってくるころ、まるで小動物や虫たちがこぞって外へ出てくるかのように、ドイツ人たちもわらわらと出てきて外で時間を過ごします。「美白」崇拝の強い日本では、いかに日に当たらないかを考えているはずなのに、この違いは何か。 -
はねうさ夫、突然の告白!「僕はカトリック」
ドイツ人の夫がある日いきなり「僕はカトリックだ」と告白?!無宗教とばかり思っていたのに、なぜ今になって急にカトリックと言い出したのか・・・。夫婦の宗教観の違い、ドイツ人は宗教観について話さないのはなぜか。 -
海外移住の準備で外せない「絶対に持っていくべきモノ」
海外移住や海外引越では、日本から何を持っていくか悩みどころです。全てを持っていきたいところですが、そうもいきません。今回は、私が考える「海外移住、海外引越で絶対に持っていくべきもの」2つをご紹介します。