ドイツと日本の風習違い– tag –
-
カルチャーショック⁈ドイツでやってはいけない10の事
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 「郷に入っては郷に従え」とよく言われますが、その国によってルールや文化的な違いから「タブー」または「禁止」とされていることがあります。 私は現在、ドイツ在住なので、ちょっとシリアスなもの... -
ドイツの誕生日パーティーはまるで結婚披露宴?!規模が違う!日本との文化の違い
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツに来てから驚いたことのひとつに「盛大な誕生会」があります。 驚いたのは、パーティーの準備や費用は基本的に誕生日を迎える本人が負担するのが一般的だということ。 さらに、ドイツでは「誕生日の... -
【ドイツの食器洗い事情】手荒れしにくい洗剤を見つけるまで
私は日本にいたときから「洗剤アレルギーかな?」と思うことがあり、手荒れがひどかったのです。さらに、ドイツの超硬水でダメージを受け、さらに食器用洗剤でブツブツができるという・・・。 そこで、ドイツ生活で何種類かの食器用洗剤を試してみた結果と感想、行きついた食器用洗剤をご紹介します。 -
ドイツ人がケチって本当?倹約・節約はドイツ人の美徳!?
「ドイツ人ってケチ」って、どこかで聞いたことがありませんか?な~んとなく、全世界で「ドイツ人のケチさ加減には定評がある」という認識があった私。ドイツで暮らしている今、「ドイツ人ってケチなのか?」という疑問について考えてみようと思います。 -
ドイツのマンション騒音トラブル!苦情のお手紙を貰ったらどうする?実体験から学んだ対処法
日本でも、特有の風裕や習慣はありますが、ドイツでも、ドイツ特有の暗黙の了解・習慣がいくつもあります。例えば「アパート・マンションの騒音問題」。 私達は、マンション住まいなのですが、先日下の階の方から「お手紙」をいただきました。それは「音がうるさくて眠れない!」という苦情の内容でした・・・・汗 さあ、こんな時はどうするか。 -
日本とドイツの違い?!日本一時帰国で自分の「ガイジン化」を実感
海外で生活して、日本へ一時帰国した時の逆カルチャーショックって結構あるものです。嫌よ嫌よと言いながらも「ドイツ人化?!」というか「ガイジン化?!」してきた自分と、日本へ一時帰国した時に感じたことを書きます。 -
金曜日はお魚の日!キリスト教の食習慣とその由来
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツに来て驚いたことのひとつに、毎週金曜日は「お魚を食べる日」として知られている習慣です。 実はこの伝統には深い歴史と宗教的な背景があります。 特にドイツはキリスト教の文化圏なので、金曜日に... -
食器洗いでカルチャーショック!国際結婚でありがちなちょっとした生活習慣と考え方の違い
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 今まで様々な国に旅行しているし、アメリカで生活したこともあるので、もうこの歳になった自分としては、よほど何か無い限りは大きなカルチャーショックや驚きは起こりません。 ただ、いまだに食器洗いに...
1