ドイツの暮らし– tag –
-
紫蘇ペストのレシピ!紫蘇ジェノベーゼパスタを作ってみよう【はねうさぎのレシピ】
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 自宅のプランターで紫蘇を育てているはねうさ家。 ドイツのスーパーには紫蘇が売っていないので、在独日本人の方はお庭やベランダで紫蘇や水菜などの日本の植物を育てている方も多いです。 紫蘇が大豊... -
【海外移住】料理好きが日本からドイツに持ってきて良かったキッチン用品5選
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 結婚を機にドイツ移住を決意して引っ越してきた私。 新しい環境や文化に慣れることはもちろん楽しみですが、料理好きな私にとって一番気になるのはキッチン周りのこと。 日本で使い慣れたキッチン用品が手... -
【ドイツ生活・出張に】ドイツの薬局で買えるつらい咳・気管支炎・風邪に役立つ薬をご紹介
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 モンテネグロとセルビア旅行からドイツに戻り、友人と楽しく外出したりしていたのですが、ひどい夏風邪に罹ってしまい、ずっと体調不良と格闘していたため、6月があっという間に時が過ぎてしまった感、満... -
【体験談】40肩・50肩?!ドイツで理学療法を受けてみて思う事
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 昨年の夏くらいに寝違えたのをきっかけに、だんだんと右腕が上がらなくなり、「そのうち治るだろう」と放置していたら今年の1月にただ座っていても寝ていても腕が痛い状態になってしまい、医者に診てもら... -
ドイツ生活でコロナに罹った後の「回復証明書」取得方法
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 先日、私達夫婦が新型コロナに感染してしまった事を書きました。 ドイツに住んでいてコロナに罹ってしまった方は一定数いると思うのですが、今日はよく日本大使館からくるメールなどに書いてある「回復証... -
ドイツで初の整形外科とMRI受診レポ!知っていると便利な簡単なドイツ医療用語
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 昨年の夏ごろに寝違えてから右肩の調子がおかしい私。 始めの頃はただの寝違えだと思って「そのうち治るだろう」と思っていたのですが、数か月たった今もジワジワと肩の内側から痛みがあり、少し腕をひね... -
ドイツの家はこんなに違う!住んでわかった驚きの特徴8選
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツでの生活も長くなり、すっかり馴染んできた…と思いきや、いまだに「え?これ普通なの?」「ナニコレ?!」と驚くことが多いドイツの住宅事情。 日本とは異なる家のつくりや設備に戸惑うこともあれば... -
ドイツの一部州で祝われる『聖体祭(Fronleichnam)』とは?歴史や祝い方を紹介
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツには多くの伝統的な祭りがありますが、その中でも「聖体祭(Fronleichnam)」は、キリスト教に関連したイベントの一つです。 この祝日はドイツの一部の州だけで祝われ、特定の地域でのみ休暇が取ら... -
ドイツの山菜ベアラオホBärlauch!西洋の行者ニンニクお勧めレシピ10【はねうさぎのレシピ】
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 最近ドイツも、だんだん春らしく、温かくなってきました。 ドイツの春の味覚と言えば、猫も杓子もこぞって食べる?!「白アスパラガス」が有名ですが、春の山菜として「ベアラオホ(Bärlauch)」もこの時... -
ロシア料理に挑戦!簡単なのに本格的なボルシチを作ってみよう【はねうさぎのレシピ】
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 私はここ数年、ロシア系関西人のYoutuberである『ピロシキーズ』が大好き。 はねうさ夫が外出してひとり時間ができると、彼らのチャンネルを見ては爆笑してロックダウンのうっ憤を晴らすと言う毎日を送っ...