ドイツの習慣 / イベント– category –
-
【光り物好き必見】ドイツ人に馴染みある魚のニシン!マチェスとヘーリングの違い
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツには大きな海という海が無い上に、南ドイツ在住の私にとっては、お魚は勿論、魚介類全般のセレクションの寂しさにがっかりしてしまう時も多いです(泣) 引っ越してきたばかりの時は、お魚のほとん... -
カルチャーショック⁈ドイツでやってはいけない10の事
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 「郷に入っては郷に従え」とよく言われますが、その国によってルールや文化的な違いから「タブー」または「禁止」とされていることがあります。 私は現在、ドイツ在住なので、ちょっとシリアスなもの... -
驚き!日本の「ジャーマンポテト」がドイツでは知られていない理由とは?
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 今回は、ドイツの食べ物についてのお話です。 日本人が思い描くドイツの食べ物の代表として、「ジャーマンポテト」、「ソーセージ」、「バウムクーヘン」があると思いますが、ドイツ人的にはどう思ってい... -
【ドイツのイースター】KarfreitagからOstermontagまで4日間の過ごし方と食文化
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 ドイツ在住の私が、キリスト教の国ドイツでの、実際のイースター期間の過ごし方や食文化、習慣についてご紹介します。 クリスマスと並んで、ドイツでとても大切にされている行事が「イースター(復活... -
ドイツの誕生日パーティーはまるで結婚披露宴?!規模が違う!日本との文化の違い
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツに来てから驚いたことのひとつに「盛大な誕生会」があります。 驚いたのは、パーティーの準備や費用は基本的に誕生日を迎える本人が負担するのが一般的だということ。 さらに、ドイツでは「誕生日の... -
ドイツのカーニバル時期限定スイーツ「クラプフェン」を味わおう
ドイツ人が楽しみにしているカーニバル(またはファッシング)期間中に、「限定スイーツ」という別のお楽しみもあります。カーニバル期間中にベーカリーなどでよく見かける「「Krapfen(クラップフェン)」というドーナツのようなお菓子をご紹介します。 -
ドイツに着いたらまず一杯!ドイツビール好きのための豆知識とドイツ語
あるイベントに出席し、私がドイツ在住だと話すと、ドイツに関する質問の嵐に!その中で、ドイツビールに関する質問がいくつかありました。 今回は、「ドイツと言えばやっぱりビールでしょ!」というビール好きの皆さんのために、ドイツビールに関する豆知識をお伝えしたいと思います。 -
日本だけじゃない!クリスマスイブの熱狂はドイツも同じ?ドイツ流の過ごし方を紹介
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 12月24日はクリスマスイブです。 先日、SNS(X/旧ツイッター)で「12月24日を祝うのは日本くらいでは?」というコメントを目にしました。 この意見にちょっと驚きつつ、世界ではどうなのだろうと気になり... -
ドイツでキノコ狩りへ行ってきた!ドイツ人も大好きな秋のアクティビティ
昨年ヨーロッパは猛暑で、日照り干ばつ等自然災害があったため、キノコが不作だったようなのですが、今年は雨も適度に降り、猛暑期間が短かったこともあってなのか「きのこが豊作でとても質もよい」と聞いたので、義理両親にお願いして、キノコ狩りへ連れて行ってもらいました。 -
ドイツにハロウィンの習慣はある?!10月31日/11月1日が祝日ってホント?
日本でもここ過去10年くらいの間に大きな季節行事に仲間入りした「ハロウィン」。ドイツへ移住した今、ドイツでハロウィンを楽しんでるのか?という疑問、または「そもそもドイツではハロウィンはあるの?お祝いするの?」という疑問もあることでしょう。10月31日とその翌日の11月1日について、ドイツ文化・習慣をお伝えします。